先勝とは|先勝の意味/読み方や注意すべき時間とは?結婚式等に縁起良いか解説

先勝-せんしょう-せんがち-さきがち

先勝の意味とは|読み方から様々な事の吉凶を解説

先勝とは六曜(ろくよう)の一つで、その日のもの事の吉凶や、何かをするのに縁起の良い時間について定めているものです。

先勝を含む、六曜(他に大安/友引/先負/赤口/仏滅)はカレンダーでよく目にする言葉ですが、それぞれに先勝と同じようにしてよいこと、してはいけないとされることが定められています。

今回は、先勝の意味の解説を中心に、結婚式や納車と言った先勝の日にして縁起がいいのか悪いのか気になることを解説します。

先勝の読み方「せんしょう/さきがち/せんがち」

先勝は一般的には「せんしょう」と読みます。

たまに、「さきがち」や「せんがち」とも読みます。
この場合は先勝と表記されることもあれば、先勝ちと表記されることもあります。

先勝の意味

先勝の意味は暦の本では次のように表記されます。

先勝の意味

急ぎ事、願掛け、訴訟などに吉、午後から凶

出典:歓喜宝暦 神霊館 榎本書店

また広辞苑では次のように先勝の意味を解説しています。

先勝とは

午前は吉、午後は凶、急いで吉という

出典:広辞苑 第七版

先勝の日で覚えておくべきは

  • 急ぎ事や勝負事に良い日であること
  • 願掛けを行うのにも良い日
  • 先勝の日は時間によって吉の時間・凶の時間がある

大きくこの3つの意味を持つということです。

先勝の吉凶の時間について詳しく解説します。

先勝は時間帯で吉凶が変わる

この時間の吉凶とはどういうことかと言うと、

縁起を担ぐもの事相手がいてマナーを守るのが良いとされることは縁起の良い時間(吉)に行い、縁起の悪い時間(凶)は避ける

ということです。

「結婚式は仏滅は避けて大安が良い」
お葬式は友引を避ける

これらは吉日や凶日という考えですが、六曜ではそれぞれに吉の時間と今日の時間が定められているのです。

先勝の日は午後は凶

先勝の日は12時を過ぎると、縁起を担ぎたいこと、マナーを守るべきことは避けるのが良い凶の時間になります。

暦の本によっては先勝の凶の時間は午後2時~6時だとするものもあります。

先勝を「先ずれば勝ち」と表現するのは、急ぎ事がこの日は良いという意味と、一日の早い時間の午前に物事をするのが吉・良いとされることを意味しています。

先勝の日の午前は吉

先勝の日におめでたいことや、縁起を担ぎ運気を上げたいと考えるのであれば、12時までの午前に物事を行いましょう。

これは結婚式といった大きな事に限らず、後半でもいますが、財布の購入と言った小さなもの事も含まれます。

先勝とはどんな日

先勝について、簡単にまとめると

先勝は

  • 六曜の中でも吉日とされ
  • 急ぎ事や勝負事をすると良いとされる日だが
  • 午後から凶になるので、物事は午前中に終わらせる

のが良い日と言えます。

先勝と結婚式や入籍

先勝の日は結婚式や入籍の日柄として、大安・友引についで良いとされます。

ただし、先勝に結婚式を上げる際、縁起が良いとされるのは午前中の挙式です。

ちなみに、六曜で日柄を決めたいという方には、結婚式や入籍の日におすすめの日があります。
それは天赦日一粒万倍日と言います。

天赦日は大安を超える、日本の暦の中で最も吉日とされます。
また一粒万倍日もとても縁起の良い日ですので、先勝の日にこれらの日をかぶせるのもよいですね。
それぞれこちらで詳しく解説しています。

天赦日,てんしゃび,吉日,選日

天赦日とは|2020年2019年カレンダー(一粒万倍日/寅の日付)-宝くじや財布の購入におすすめ

2018年9月14日
一粒万倍日,撰日,暦

一粒万倍日とは|2020/2019年カレンダー(天赦日,寅の日,大安付)と財布購入に良いとされる意味等解説

2018年9月13日

結婚式を先勝の午後にするのは凶

先勝の日は午後から凶となると解説しましたが、これは結婚式の時間でも当てはまります。

大安や友引に比べ予約が取りやすく、詳しく知らなければ午後に結婚式を上げることもあると思いますが、縁起を担ぐ観点で言うとよくありません。

先勝に入籍(婚約届)や結納

先勝の日は結婚式以外の婚約に関わる、入籍の日や結納の日にも良いとされます。

ただし、こちらも午前中に行い、凶の午後は避けるのが良いとされます。

午後の時間がよい場合は、一日吉日の大安か、午後は吉となる友引先負にしましょう。

先勝の日に招待状や内祝いを送る

結婚式の前に来ていただく方へ招待状を送ったり、結婚式の後に来られなかった方で祝儀を出してくださった方へ内祝いを送る際も日の吉凶を考えるのがよいとされます。

先勝の日は、午前中に送ると吉になります。

ちなみに、招待状や内祝いを送るのに六曜で最も適した日は、「幸せをおすそ分け」するという意味を持つ友引です。
友引について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
友引の意味とは|お葬式/お通夜や結婚式/入籍等友引にしてよいのか解説

先勝に納車は時間に気を付ける

先勝の日に納車を行う時は、午前中に行うのが吉とされます。

午後は凶の時間ですので、日取りを決めている際に、午後を避けて納車が可能かディーラーの人に確認しましょう。

先勝に葬式や法事は問題なし

先勝の日に葬式や法事を行うことは問題ありません。

そもそも先勝とは仏教の教えではないため、お寺さんも六曜で葬式の日取りを決めるのは関係ないと言います。

先勝はその他お通夜は避けるべき

ちなみに、先勝の日にお通夜は避けるべきです。

それは、先勝の次の日が六曜の順番で友引に当たるからです。

お葬式がダメなのは先勝ではなく友引

お葬式が良くないとされる日は友引です。
通例、お通夜の次の日にお葬式や告別式をすると思いますが、このお葬式や告別式を友引にすることは凶であるとされます。

この日の葬儀を避けるということは、自ずとその前の日のお通夜も先勝以外の日になります。

ちなみに仏滅でもお葬式は問題ありません。

仏教の立場からすると、友引にお葬式を避けるというのは、全く関係のない話ですが、江戸時代から広がったと言われる友引に葬式は良くないという風習を気にする人もいるので、そういった方への配慮から友引を避けるのが一般的です。

先勝に引っ越しや新築にまつわる行事

先勝の日に引っ越しを行うのは問題ありません。

先勝の吉の時間である午前中に引っ越しを行いましょう。

午前中にすべてを終わらせることは難しいと思いますので、あらかじめ準備をしておくか、他の日にずらすことをおすすめします。

地鎮祭や上棟式、引き渡しは先勝の午前中に

ちなみに、新築にまつわる地鎮祭や上棟式と言った儀礼や引き渡しも先勝に行うのであれば午前中にするのが良いとされます。

先勝にお祝い事やお祝いを渡す

先勝の日にお祝い事は午前中に行いましょう。

お食い初めと言った子供のお祝い事は様々ありますが、先勝の日と被った場合は午前中にそれらの行事を行うのが吉とされます。

出産祝いと言ったお祝いを渡すのも午前中がよい

また、お祝いを渡す場合にも、先勝の日であれば午前中に渡しに行くのが良いとされます。

受け取り手がそういった縁起を気にする方である場合、お祝いを渡す日やその時間も気にするのがマナーとです。

もし直接渡しに行く日が先勝なら午前中に渡しましょう。

もし直接渡すのではなく、お店から送付する場合は特に気にせず問題ありません。
気になる方は、受取日を吉日に指定するということをすると良いとされます。

先勝に神社へお参り

先勝の日に神社へのお参りや厄払いと言ったお祓い・御祈祷を受ける場合は午前中に行うのがよいでしょう。
願掛けに良い日とされる先勝ですので、縁起を担ぐ意味でも良いです。

ただし、先勝等の六曜はそもそも神道から生まれたものではありません。
ですので、神社の見解では六曜は気にしないで良いとされます。

ちなみに、神社の参拝はそもそも午前中に行うのが良いと言われますので、先勝の吉の時間の午前にお参りに行くのはちょうどよいと言えますね。

ちなみに、六曜ではない、暦の上で神社の参拝に吉日とされるのが神吉日という日です。
普段のお参りではなく、受験の合格祈願やその他ここぞというお参りで縁起を担ぎたいのであれば神吉日を気にしてみて良いと思います。

先勝にお宮詣りや七五三

子供の成長を祝うお宮詣りや七五三も縁起を担いで行いたいものですが、縁起を担ぐ意味では午前に参拝をするのがよいでしょう。

ただ、神社の見解でもありましたが、特に六曜を気にする必要はありませんので、母子の体調に合わせて無理なく行うだけでよいでしょう。

先勝に戌の日(安産祈願)

また、安産祈願を行う戌の日のお参りも先勝である場合は、午前に動くのが吉と言われますが、無理をしないで体調に合わせていっても問題ありません。

先勝の日に金運に関わること

日々の生活で縁起を担ぐ日と言えば、金運に関わることが多いと思います。

宝くじの購入や財布の購入

宝くじや財布の購入や財布の使い始めと言ったゲンを担いで行いたい事は先勝であれば午前中に行いましょう。

ちなみに、金運が上がるとされる、縁起の良い日には、天赦日一粒万倍日寅の日巳の日があります。

これらは六曜とは別の暦の中の分類ですので先勝と被ることもあります。
せっかくなら運気を高めて行いたいのであれば、これらの日を意識して先勝が被れば、午前中に行動を起こしましょう。

これらの縁起の良い日に関しては以下で詳しく解説しています。

巳の日,己巳の日

巳の日/己巳の日の意味とは弁財天のご利益で金運UP!2021/2020年カレンダー付

2018年9月16日
寅の日,暦,吉日

寅の日とは|2021年/2020年カレンダー・やってはいけないことや財布購入が良い意味も解説

2018年9月16日
天赦日,てんしゃび,吉日,選日

天赦日とは|2020年2019年カレンダー(一粒万倍日/寅の日付)-宝くじや財布の購入におすすめ

2018年9月14日
一粒万倍日,撰日,暦

一粒万倍日とは|2020/2019年カレンダー(天赦日,寅の日,大安付)と財布購入に良いとされる意味等解説

2018年9月13日

先勝の日に気になることQ&A

その他にも先勝で気になることについて解説します。

基本的には、

  • 午前中に行うと吉
  • 急ぎ事・訴訟/争いごと(勝負事)・願掛けに吉

これらで判断をしてください。

先勝にお見舞い

お見舞いは相手がいることですので、日柄と言ったマナーを守るのが良いとされます。

先勝の日であれば午前中にお見舞いに行くと良いとされます。

午後の都合が良いという場合は、大安や先負に行くのが良いです。
午後が吉の友引は、「勝負事は勝敗がつかない」という本来の意味があり、病気に引き分けるという発想もあって、お見舞いに行く日に向かないと言われます。

先勝に契約事

先勝に契約事を行う際は午前中に行いましょう。

故人の方で契約事で多いと言うと、不動産の契約だと思いますが、不動産会社も縁起を担いで契約を行うところがいまだにありますので、遠慮せず契約の日取りを合わせましょう。

先勝に開業や会社登記

先勝にお店の開店/開業や会社の登記を行う場合は午前中に行うのが吉とされます。

ちなみに、開業や会社の登記と言った新しいもの事の始めには、吉日の大安や天赦日が一般的に良いとされます。

また、一粒万倍日はその日に行ったことが万倍になって返ってくるという縁起の良い日ですので、開業や会社の登記におすすめです。

先勝と六曜|暦の話

先勝についてここまで見てきました。

途中、仏教や神道では先勝や六曜は気にしないと解説しましたが、そもそも先勝を含む六曜はどうやって成立してきたのか解説します。

そもそも、六曜は日本で成立したものではなく、中国で生まれたものが日本に室町時代に輸入されたものです。

その当時は小六壬(しょうろくじん)と呼ばれ、主に時間の吉凶を占うもので今の六曜とは違うものでした。

六曜はその後、日本で陰陽道の影響を受けたり、日本の言霊思想もあって漢字の表記から様々な意味を持つようになります。

一度明治政府によって暦から無くされたのですが、古くから六曜は生活に結びついていたこともあり、戦後のカレンダーでは復活をするようになります。

六曜自体についてさらに知りたい方はこちらをご覧ください。

六曜

六曜の意味とは|順番の法則や起源を解説。六曜日カレンダー2020年付

2018年11月14日

また、六曜に大きな影響を及ぼしている陰陽道についてはこちらで詳しく解説しています。

陰陽道とは|神社/神道や仏教との関係・陰陽師や暦の歴史をご紹介

先勝は暦の六曜星の中で何番目に吉日?

六曜の中で、先勝は3番目に吉日とされています。

六曜の縁起の良い日の順は
大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅」です。

それぞれに行って良いとされること、縁起が悪いとされることや、時間の吉凶がありますので、ぜひご覧ください。

大安

読み方は「たいあん」です。

大安は婚礼や開店と言った慶事、祭りごとに吉です。

物事を行うのであれば大安だと言われます。
先勝とは違い、大安は一日吉になります。

大安の詳しい意味や、大安がさらに縁起の良い大吉日になる日についてこちらで詳しく解説しています。

大安とは|大安の意味・行うと良い事や暦の上で大安の日より良い日を紹介

友引

読み方は「ともびき」です。

朝と夕は吉で昼頃は凶とされます。

「友を引く」という言葉から、結婚式では友を幸せに引くと考え吉日になり、お葬式では友を冥土へ引くと考え凶日になります。

友引はお祝い事に吉の日とされたり、基本的に吉日ですが、納車の日にも向かないと考えられていたり、注意が必要です。
詳しくはこちらで解説しています。

友引の意味とは|お葬式/お通夜や結婚式/入籍等友引にしてよいのか解説

先負

読み方は「せんぶ」です。

午前は凶で正午から吉です。
ちょうど先勝の反対にになります。

先負の日は静かなる事に用いて吉とされ、この日は平穏を保っておくのが良いとされます。
六曜の中では、後ろから3番目に当たりますが、午後から吉であることから、結婚式を先負にしても縁起は悪くありません。

負という漢字が入っていますが、決して、凶日であるということではないです。
詳しくはこちらで解説しています。

先負とは|先負の意味/読み方から納車や結婚式/入籍等に縁起良いか解説

赤口

読み方は「しゃっこう・しゃっく」です。

この日は何事も凶とも言われ、物事を行うのは良くないとされます。
午の刻(11時~13時)が吉の時間で他の時間は凶とされます。

あまり知られていませんが、お祝い事には凶日で縁起を担ぎたい人であれば、赤口は意識をしておくべき日です。
赤口の意味や、気を付けるべきことについてはこちらで解説しています。

赤口とは|赤口の意味や結婚式/入籍や納車、引越等してはいけないことを解説

仏滅

読み方は「ぶつめつ」です。

仏滅は一日中凶の日で、六曜の中で最も凶の日とされます。

この日に物事を始める・行うことは適していないと考えられており、漢字表記も仏も滅びる日という意味を持つ「仏滅」です。

仏滅について、本来の意味や、行っていいこと悪いことについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

仏滅とは|仏滅の意味や納車/引越し等の吉凶、午後から大安等俗説の真偽も

ちなみに、仏滅よりも凶日と言われる日に不成就日があります。こちらも気を付けてください。

カレンダーにある先勝の意味をを知り生活に取り入れてみる

先勝について様々見てきましたが、まず一言断りを入れておきますと、

先勝を含む六曜は、あくまで生活の補助的なものです。

また、陰陽五行に由来をするものですが、日本では陰陽道の影響を受けたり、民間で根付いた文化があったりするので、様々な説があるのが現実です。

しかし、古くから慣習として引き継がれてきたものですし、気にする人は気にします。

そういった方への配慮のために、冠婚葬祭で取り入れたり、

普段の生活で気分を改める時に、縁起を担いで先勝や六曜を取り入れてみていただければと思います。

また、歴史的には六曜はとても歴史が浅く、江戸時代六曜が流行るよりも前に信頼され、利用されてきた歴注の十二直二十八宿というものもあります。

気になる方はそちらもご覧ください。

28宿-二十八宿

28宿(二十八宿)の意味とは|吉凶判断用28宿暦カレンダー(十二直付)

2018年12月4日
十二直

十二直の意味とは|2021年十二直カレンダー付。日取りの参考に

2018年12月3日

先勝のカレンダー

 

現在カレンダーのシステム不良のため、先負を含む六曜のカレンダーはこちらにてご覧になれます。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、こちらからご覧ください。

六曜カレンダー

ちなみに、Googleカレンダーへ六曜を追加することもできます。