大安吉日とは|大安吉日2020年カレンダー付き
大安吉日とは結婚式の吉日としてよく聞きますが、その他の様々なもの事でも大吉日とされます。
今回は、大安吉日の意味や行うと良いとされること、
さらに大安吉日を超えるさらなる大吉日についても解説いたします。
大安吉日のカレンダーも掲載していますので、ぜひ何か大事なことや、縁起を担ぎたい事の日取りの参考にしてください。
大安吉日の意味とは
暦の本や一般に知られる大安吉日の意味は次の通りです。
- 一日吉の日・万事に良いとされる
- 祝い事、祭事、開店と言った慶事に吉とされる
大安吉日の歴史や、細かなもの事の吉凶についてはこちらで解説しています。
大安とは|大安の意味・行うと良い事や暦の上で大安の日より良い日を紹介
大安吉日の読み方
ちなみに、大安吉日は「たいあんきちじつ」と読むのが一般的ですが、「だいあんきちじつ」と読むこともあります。
大安吉日の以外の暦の上での吉日
大安吉日は一般には最上の吉日と考えられていますが、日本の暦の中では、大安吉日を超える大吉日や金運の吉日等があります。
また、それらの吉日と大安吉日が重なれば大吉日となります。
縁起を担いで物事をしたいという方であれば、大安吉日を選ぶよりも、それら暦にある他の吉日と大安が重なる日を選ぶとよいでしょう。
天赦日|大安吉日を超える大吉日
天赦日は大安吉日を超える、暦の上での最上の吉日です。
天赦日は一年に6日ほどしかない貴重な日ですが、この日はあらゆる運気が高まり、様々なもの事に最良の日とされています。
後程大安吉日と重なる日も含めて縁起の良い日カレンダーもご紹介しますが、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
一粒万倍日|大安吉日と重なれば大吉日
一粒万倍日は物事の始めにとても良いとされる吉日です。
一粒万倍日に始めるもの事は、「一粒の籾が万倍の稲穂に育つ」かのように、万倍の結果をもたらす日とされています。
大安吉日と一粒万倍日が重なれば、さらに縁起の良い日になります。
しかし、注意すべきことも少々ある日です。
さらに詳しく一粒万倍日について知りたい方はこちらご覧ください。
寅の日|大安吉日と重なれば金運がさらに高まる
寅の日は金運を高める吉日です。
同じく、大安吉日と重なれば普段の寅の日よりもさらに金運が高まります。
寅の日は結婚式には向かないとされるなど、一部気を付けることがあります。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
巳の日|金運が上がる縁起の良い日
巳の日は寅の日同様金運を高める吉日です。
巳の日は弁財天という神様の遣いである蛇が司る日という意味なのですが、この弁財天が金運財運の神として有名なのです。
それ以外にも、芸事の神様と知られ、巳の日に弁財天を祀る神社への参拝はご利益にあずかれると人が集まります。
巳の日よりもさらに縁起が良いとされる己巳の日(つちのとみのひ)という日もあったりします。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
大安吉日を含む六曜自体についてについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
大安吉日2020年カレンダー
こちらの六曜カレンダーにて他の月を見ていただければ幸いです。
2019年の大安吉日等も「六曜カレンダー」からご確認いただけます。
大安吉日やその他カレンダー上の吉日(2020年版)
先ほどのカレンダーは六曜のカレンダーでしたが、以下では大安吉日と他の吉日と他の吉日が重なる日を抜粋しました
1月の大安吉日×吉日
3日 巳の日 |
6日 大安吉日 |
10日 一粒万倍日 |
12日 大安吉日・寅の日 |
13日 一粒万倍日 |
15日 巳の日 |
18日 大安吉日 |
22日 天赦日・一粒万倍日 |
24日 大安吉日・寅の日 |
25日 一粒万倍日 |
27日 己巳の日 |
29日 大安吉日 |
2月の大安吉日×吉日
3日 一粒万倍日 |
4日 大安吉日・一粒万倍日 |
5日 天赦日・寅の日 |
8日 巳の日 |
9日 一粒万倍日 |
10日 大安吉日 |
16日 大安吉日・一粒万倍日 |
17日 寅の日 |
20日 巳の日 |
21日 一粒万倍日 |
22日 大安吉日 |
27日 大安吉日 |
28日 一粒万倍日 |
29日 寅の日 |
3月の大安吉日×吉日
3日 巳の日 |
4日 大安吉日・一粒万倍日 |
7日 一粒万倍日 |
10日 大安吉日 |
12日 一粒万倍日・寅の日 |
15日 巳の日 |
16日 大安吉日 |
19日 一粒万倍日 |
22日 大安吉日 |
24日 一粒万倍日・寅の日 |
26日 大安吉日 |
27日 己巳の日 |
31日 一粒万倍日 |
4月の大安吉日×吉日
1日 大安吉日・天赦日 |
5日 寅の日 |
6日 一粒万倍日 |
7日 大安吉日 |
8日 巳の日 |
13日 大安吉日 |
15日 一粒万倍日 |
17日 寅の日 |
18日 一粒万倍日 |
19日 大安吉日 |
20日 巳の日 |
24日 大安吉日 |
27日 一粒万倍日 |
29日 寅の日 |
30日 大安吉日・一粒万倍日 |
5月の大安吉日×吉日
2日 巳の日 |
6日 大安吉日 |
11日 寅の日 |
12日 大安吉日・一粒万倍日 |
13日 一粒万倍日 |
14日 巳の日 |
18日 大安吉日 |
23日 寅の日 |
24日 大安吉日・一粒万倍日 |
25日 一粒万倍日 |
26日 己巳の日 |
30日 大安吉日 |
6月の大安吉日×吉日
4日 寅の日 |
5日 大安吉日 |
7日 一粒万倍日・巳の日 |
8日 一粒万倍日 |
11日 大安吉日 |
16日 寅の日 |
17日 大安吉日 |
19日 一粒万倍日・巳の日 |
20日 天赦日・一粒万倍日 |
21日 大安吉日 |
27日 大安吉日 |
28日 寅の日 |
7月の大安吉日×吉日
1日 一粒万倍日・巳の日 |
2日 一粒万倍日 |
3日 大安吉日 |
9日 大安吉日 |
10日 寅の日 |
13日 巳の日 |
14日 一粒万倍日 |
15日 大安吉日 |
17日 一粒万倍日 |
22日 寅の日 |
25日 己巳の日 |
26日 大安吉日・一粒万倍日 |
29日 一粒万倍日 |
8月の大安吉日×吉日
1日 大安吉日 |
3日 寅の日 |
6日 巳の日 |
7日 大安吉日 |
8日 一粒万倍日 |
13日 大安吉日・一粒万倍日 |
15日 寅の日 |
18日 巳の日 |
20日 一粒万倍日 |
23日 大安吉日 |
25日 一粒万倍日 |
27日 寅の日 |
29日 大安吉日 |
30日 巳の日 |
9月の大安吉日×吉日
1日 一粒万倍日 |
2日 天赦日 |
4日 大安吉日 |
6日 一粒万倍日 |
8日 寅の日 |
9日 一粒万倍日 |
10日 大安吉日 |
11日 巳の日 |
14日 一粒万倍日 |
16日 大安吉日 |
20日 大安吉日・寅の日 |
21日 一粒万倍日 |
23日 己巳の日 |
26日 大安吉日・一粒万倍日 |
10月の大安吉日×吉日
2日 大安吉日・寅の日 |
3日 一粒万倍日 |
5日 巳の日 |
8日 大安吉日 |
9日 一粒万倍日 |
14日 大安吉日・寅の日 |
17日 巳の日 |
18日 一粒万倍日 |
19日 大安吉日 |
21日 一粒万倍日 |
25日 大安吉日 |
26日 寅の日 |
29日 巳の日 |
30日 一粒万倍日 |
11月の大安吉日×吉日
1日 天赦日 |
2日 一粒万倍日 |
6日 大安吉日 |
7日 寅の日 |
10日 巳の日 |
12日 大安吉日 |
14日 一粒万倍日 |
15日 一粒万倍日 |
16日 大安吉日 |
17日 天赦日 |
19日 寅の日 |
22日 大安吉日・己巳の日 |
26日 一粒万倍日 |
27日 一粒万倍日 |
28日 大安吉日 |
12月の大安吉日×吉日
1日 寅の日 |
4日 大安吉日・巳の日 |
10日 大安吉日・一粒万倍日 |
11日 一粒万倍日 |
13日 寅の日 |
15日 大安吉日 |
16日 巳の日 |
21日 大安吉日 |
22日 一粒万倍日 |
23日 一粒万倍日 |
25日 寅の日 |
27日 大安吉日 |
28日 巳の日 |
大安吉日をGoogleカレンダーアプリにダウンロード
Googleカレンダーアプリは、スマホでもパソコンでもブラウザ・アプリから利用することができます。
まだアプリダウンロードしていない方はこちらからダウンロードができます。
※アプリをダウンロードしなくてもブラウザ上で利用することはできます。
六曜カレンダーのダウンロード手順
まずは写真の赤枠で囲まれた「登録する」をクリックします。
クリックした後、「Googleに追加」をクリックします。
この後、現在利用しているブラウザでログインしているGoogleアカウントのページに飛びます。
※ログインをしていない人はGoogleのログイン画面に飛びます。
カレンダー画面に遷移後、次のような画面になりますので、OKをクリックしてください。
これで追加が完了です。
「他のカレンダー」というところにhttp://shinto-bukkyo.net/~~~~と追加されているのが確認できましたら無事にダウンロードできています。
ちなみに「他のカレンダー」からは非表示にすることもできます。
六曜カレンダーをエクセルにもダウンロード可能
ちなみに、先ほどのGoogleに追加以外のボタンをクリックしていれば、それぞれのカレンダーサービスで六曜の情報をダウンロードすることができます。
エクセルのXML形式のフォルダをダウンロードしていただき、エクセルで展開をすることが可能です。
大安吉日にすると良いとされること
ここまで、暦の上で吉日とされる日についてご紹介してきましたが、具体的にそれらの吉日ではどのようなことをしたらよいのかということを見ていきましょう。
大安吉日に宝くじの購入
有名なものと言えばやはり、運だけが頼りの宝くじの購入です。
大安吉日の日には宝くじ売り場が普段よりは人が集まりますし、年末ジャンボ宝くじの販売期間では大安吉日は特に混雑します。
さらに、上記で見た天赦日・一粒万倍日・寅の日・巳の日と大安吉日が重なればさらなる吉日として多くの人が宝くじの購入をしに行きます。
大安吉日は財布の購入・使い始めにも吉
風水を気にする方であれば聞いたことがあると思いますが、大安吉日は財布の購入・使い始めの日にもとてもよい日です。
財布売り場の人に聞いて見ると、他の吉日と重なる日は売り上げが普段より上がると言っていました。
皆さんも財布の買い替えを検討しているのであれば、大安吉日に財布の購入・使い始めを検討してみてはいかがでしょうか。
大安吉日と言えば結婚式・入籍日
また、大安吉日と言うと代名詞になるのが結婚式の日や入籍日でしょう。
ちなみに、結婚式は友引も縁起が良いとされ人気です。
引っ越しや新築の儀式も大安吉日は良い
引っ越しや新築と言った、新しい環境に行き新しいスタートを切るのにも、大安吉日はとてもよいとされます。
多くの人が大安吉日の引っ越しを希望するため、引っ越しの費用が高くなりますので、経済的な面ではあまり良い日ではありません。
大安吉日でも三隣亡に注意
しかし、注意点があります。それは、六曜とは別の暦の中の日である三隣亡(さんりんぼう)という凶日と被った時です。
三隣亡は引っ越しや新築の行事(地鎮祭・棟上げ/上棟式)の大凶日とされ、たとえ大安吉日と言えど、引っ越し等は控えるのが良いとされます。
三隣亡について詳しくはこちらで解説しています。
大安吉日でもお葬式は問題なし
ちなみに、大安と言えば、吉日でお祝い事のイメージがあるため、お葬式やお通夜と言った行事のイメージはないと思いますが、お葬式は大安にしても問題ありません。
お葬式では大安以外に気を付けるべき日がありますがそれはこちらで解説しています。
葬式は大安にしても良い|お通夜~葬儀/告別式/火葬の日取りの注意点
大安吉日とは真逆の凶日について
大安吉日と真逆の凶日についてもご紹介しておきましょう。
あくまで、気にすると言う方は気にして、そこまで気にしないのであれば、縁起を担ぐという意味でも良い日だけを意識してもよいでしょう。
仏滅
仏滅は大安吉日の真逆で、あらゆる物事に凶の日とされます。
この日は一日凶の日とされ、お祝い事には用いないのが一般的です。
最近では仏滅に結婚式をするのは実は縁起が良いという解釈も広がって来ています。
様々な解釈もありますが、それらの意味や仏滅とはどんな日なのか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
仏滅とは|仏滅の意味や納車/引越し等の吉凶、午後から大安等俗説の真偽も
赤口(しゃっこう)
赤口はあまり知られていませんが、仏滅に並ぶ凶日で、あらゆることに凶とされ、特にお祝い事に大凶とされます。
仏滅とは違い、午の刻(11時~13時)は吉の時間と言われますが、他の時間はすべて凶の時間となります。
赤口の日は様々なことが縁起が悪いとされます。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
赤口とは|赤口の意味や結婚式/入籍や納車、引越等してはいけないことを解説
不成就日
不成就日は六曜ではなく、天赦日・一粒万倍日と同じ選日という暦に表記されるものです。
この日は仏滅よりも大凶日とされ、「不成就日に始めたことは何事も実のらない」とされます。
あまり気にしすぎるとどんどん何もできない日が増えますので、あくまで参考程度にですが、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
その他の六曜について
ここまで大安吉日を中心に解説をしてきましたが、大安以外の六曜にある日について、ご紹介します。
あまり知られていませんが、縁起を担ぐのであれば、ぜひ参考にしてください。
友引(ともびき)
大安吉日に次いで、六曜の中では吉日とされる日が友引です。
- 朝と夕は吉だが昼頃は凶となる
- 友を引くという言葉から、お葬式を行うことは凶
- 逆に友を幸せに引くという意味で、お祝い事に吉
- 何事も勝負がつかない日
お祝い事に吉ですが、友引にお葬式は縁起が悪いとされ避けられます。
友引の意味やして良いこと/悪いこと等について詳し区はこちらで解説しています。
友引の意味とは|お葬式/お通夜や結婚式/入籍等友引にしてよいのか解説
先勝(せんしょう/さきがちetc)
- 午前は吉、午後は凶
- 急ぎ事や勝負事に良い日であること
- 願掛けを行うのにも良い日
先勝はあまり知られていませんが、大安吉日・友引についで結婚式をする日に選ばれている日です。
先勝に結婚式を上げる際は、時間など気を付けると言った注意点もありますが、基本的には吉日と考えて大丈夫です。
先勝について詳しくはこちらで解説しています。
先勝とは|先勝の意味/読み方や注意すべき時間とは?結婚式等に縁起良いか解説
先負(せんぶ/さきまけetc)
- 午前は凶、午後は吉
- 平穏が良いとされる日
- 争いごとや急ぎ事は避けるのが吉
先負は「負」と書いているため、縁起が悪そうですがそんなことはありません。
先勝とちょうど逆の意味を持ち、先負に結婚式を上げたりしても縁起が悪いとはされないのです。
先負について詳しくはこちらで解説しています。
先負とは|先負の意味/読み方から納車や結婚式/入籍等に縁起良いか解説
六曜の歴史
ここまで様々縁起について解説をしましたが、そもそも六曜ってどんなものなのか?ということをご紹介します。
六曜とは、中国由来の六壬時課または小六壬という時刻の吉凶を占うもので、主に軍略の吉凶を占っていたものが起源で、日本に室町時代に輸入されたとされます。
その後、陰陽道の影響もあり、輸入された当時とは違う漢字表記や新しい意味を付加されて現代に至ります。
現在の様々な縁起の考え方は江戸時代に広まったものであるとされます。
六曜は仏教や神道と言った、私たちの生活に深くかかわる宗教とは全く無縁のものですので、仏事(お葬式や法事等)や神事(お参り等)を六曜の吉凶で考えないでも良いと言われます。
科学的根拠もなければ、宗教的背景もないものではありますが、私たちの生活にすでに深く根差していることから、マナーの観点から気にすることが良いともされるようになりました。
陰陽道についてはこちらで詳しく解説しています。
陰陽道とは|神社/神道や仏教との関係・陰陽師や暦の歴史をご紹介
「大安吉日はいつか」に固執しないように
ここまで大安吉日は縁起が良い!とご紹介をしましたが、あくまで暦は皆さんの生活の補助的な役割であると考えてください。
結婚や入籍や、開業、会社の登記日、契約日と言った大事に縁起を担いで行うのはとてもよいと思います。
しかし、暦を気にしだすと、六曜の他にも、天赦日や不成就日と言った選日もあれば、十二直、二十八宿(二十七宿)、干支、九星と言った様々なものが日の吉凶を示しています。
固執してしまうと、現代社会では何もできなくなりますので、あくまで参考にしてください。
六曜よりも歴史のある十二直や二十八宿の吉凶について詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。