大安とは|大安の意味・行うと良い事や暦の上で大安の日より良い日を紹介

大安とは

大安とは|大安の意味には諸説あるのは本当か

大安とは大安吉日とも呼ばれ、カレンダー上で何をするにも良い日という意味を持つ日です。

しかし、一方で大安は実は何もしない方がよいという説があるなど、一体何が本当なのかと思われることもあると思います。

今回は、そんな様々ある大安の意味と、大安とはそもそもどうやって生まれたのかという歴史や由来を解説いたします。

そして、大安の日にすればよいとされることや、大安以外にもある日本の吉日について解説をいたします。

大安の読み方は「たいあん/だいあん」

大安は一般的には「たいあん」と呼ばれますが、「だいあん」とも読みます。

大安の意味

大安の意味には一般的に知られるものとそうでない、俗説のようなものがあります。

まず、暦の本や辞書にも載っている、最も一般的な意味を見てみると

大安の意味

吉日。婚礼、開店などの慶事、祭り事などに吉

出典:歓喜宝暦 神霊館 榎本書店

大安の意味

吉日で、万事によしという日。今日では多く結婚式などに良い日とされる。

出典:広辞苑 第七版 岩波書店

このように表記されています。
いずれも、大安はあらゆる物事に良いとされる吉日と書いていますね。

ちなみに、ここに書かれていないもので、重要な大安の意味として、

大安の日は一日吉である。

という意味があります。
六曜の他の友引先勝には時間帯によって吉凶が分かれますが、大安はそのようなことは考えなくて大丈夫です。

「大安のは何もしない方が良い日」説

大安の意味で「大安は何もしないのが最もよい」というものを聞いたことありますでしょうか?

大安はキリスト教やユダヤ教の中の安息日という何もしないのが良いとされる日と同じだと考える専門家もいるため、このような意味を持つとされます。

そのため、結婚式は大安じゃない方が良いという意見もあるのですが、これは捉え方次第なので気にしないでも大丈夫です。

そもそも、大安について意見を言う”専門家”と言える人は存在せず、強いて言うなら、民族学者、陰陽家、風水師、占い師と言った人達が当てはまります。

古い文献を見ていくと大安や六曜というものは、中国から入ってきたものが日本で様々なものの考えと混ざって今に至るようになったもので、それゆえに様々な解釈が生まれるようになったのです。

大安とは一体何なのかを理解していただくためにも、六曜の歴史について簡単に解説いたします。

大安など六曜の由来とは

六曜とはただの迷信だという人もいますが、実際六曜は科学的な根拠があるわけではありません。

また、暦の中の他のものに比べても、六曜が成立をしていく段階で、様々な考えが習合していきました。

六曜の起源は、中国の六壬時課または小六壬と呼ばれる時刻、日の吉凶占いで、それらが室町時代に輸入され、陰陽道の影響を受けたり、民衆に広がり今に至ります。

六曜の起源となる六壬時課または小六壬は、本来軍事戦略の時間の吉凶を占うものだったという歴史があり今考えられている大安や六曜とはとらえ方が違うかったようです。

また室町時代に輸入され、日本で独自の進化を遂げた六曜は江戸時代に大流行りして、幕府がむやみに暦を信じないようにと御触れを出します。

さらに明治時代になると、六曜は暦から消されてしまいます。

こんな時代の流れもあって、六曜はただの迷信だと主張する人もいます。

六曜に影響を与えた陰陽道についてはこちらで詳しく解説しています。

陰陽道とは|神社/神道や仏教との関係・陰陽師や暦の歴史をご紹介

六曜は神道や仏教とは何の関係もない

また、六曜は日本で長く信仰されている、神道や仏教の教えではありません。

仏滅に葬式は良いのか?友引に葬式は縁起が悪い」と言った話で仏教の教えではないから気にしないでいいと言われたりすることもあって、気にしないで良いと考える人もいるでしょう。

歴史的に見れば、六曜の成立は上記のようにあまり信頼性が高いものとは言えません。

しかし、長らく一般の人に信じられてきたものであり、その科学的な根拠があろうとなかろうと、縁起を担ぎたい事ではやはり六曜を気にしてみるのもよいのではないでしょうか。

さらに六曜とは一体何なのか、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

六曜

六曜の意味とは|順番の法則や起源を解説。六曜日カレンダー2020年付

2018年11月14日

大安など六曜の順番と決め方

カレンダー上で大安の前はほぼ100%仏滅で、次は赤口であることに気づいたことがあるでしょうか?

実は、六曜の順番には規則があり、適当な決め方で羅列されているわけではありません。

六曜はカレンダー上、「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」という順番で回ります。
気になる方はこちらのカレンダーをご覧ください。

六曜カレンダー

ただ、大安を見ていて、時々大安と仏滅が隣り合わせになっていないとか、先ほどの順番通りになっていないことに気づいた方もいると思います。

六曜には、先ほどの順番以外にもう一つ決め方のルールがあります。
それは、旧暦で各月の1日にそれぞれ担当する六曜が存在しているのです。

六曜 それぞれで始まる月
先勝 1月1日、7月1日
友引 2月1日、8月1日
先負 3月1日、9月1日
仏滅 4月1日、10月1日
大安 5月1日、11月1日
赤口 6月1日、12月1日

旧暦の1日は現在のカレンダーでは1日に当たるわけではないので、突然六曜の順番が変わっていることもあるのですが、それはこういったルールがあるからです。

大安以外の仏滅や友引の意味

大安は吉日で、一日何をしてもよい日とされていますが、他の六曜の日では「すると縁起が悪いこと」「縁起の悪い時間帯」というのが存在しています。

それぞれにについて簡単にご紹介いたします。

友引

友引は「ともびき」と読み、次のような意味があります。

友引の意味
  • 朝と夕は吉だが昼頃は凶となる
  • 友を引くという言葉から、お葬式を行うことは凶
  • 逆に友を幸せに引くという意味で、お祝い事に吉
  • 何事も勝負がつかない日

大安に次ぐ吉日とされ、特にお祝い事に吉の日とされます。
友引について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

友引の意味とは|お葬式/お通夜や結婚式/入籍等友引にしてよいのか解説

先勝

先勝は「せんしょう/さきがち」と読み次のような意味があります。

先勝の意味
  • 午前は吉、午後は凶
  • 急ぎ事や勝負事に良い日であること
  • 願掛けを行うのにも良い日

先勝について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

先勝とは|先勝の意味/読み方や注意すべき時間とは?結婚式等に縁起良いか解説

先負

先負は「せんぶ/さきまけ」と読み、次のような意味を持ちます。

先負の意味
  • 午前は凶、午後は吉
  • 平穏が良いとされる日
  • 争いごとや急ぎ事は避けるのが吉

「負」という漢字が入っていますが、凶日というわけではありません。
先負について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

先負とは|先負の意味/読み方から納車や結婚式/入籍等に縁起良いか解説

赤口

赤口は「しゃっこう/しゃっく」と読み、仏滅に並ぶ凶日とされます。

赤口の意味
  • お祝い事・大事には用いない大凶の日
  • 午の刻(昼の11時~13時)は吉で他の時間は凶
  • 赤から連想する血や火を扱うことも凶

赤口はあまり知られていませんが、様々なことに縁起が悪い日とされ、注意すべき日です。
赤口について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

赤口とは|赤口の意味や結婚式/入籍や納車、引越等してはいけないことを解説

仏滅

仏滅は「ぶつめつ」と読み、六曜の中では最も凶日とされています。

仏滅の意味
  • この日は一日凶である
  • 祝事・祭事などをこの日に行うのは縁起が良くないとされる

仏とついていますが、葬式ができたり、意外と知られていないこともありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

仏滅とは|仏滅の意味や納車/引越し等の吉凶、午後から大安等俗説の真偽も

ここからは、大安の日に行ってもよいのかと思うことについて詳しく見ていきましょう。

大安にお葬式やお通夜

大安にお葬式やお通夜をすることは全く問題ありません

お葬式(告別式等)の凶日は友引

お葬式をしてはいけないという凶日は、六曜の中では友引とされています。

友引にお葬式をすることは古くから縁起が悪いとされていて避けられるだけでなく、火葬場自体が友引を定休日としていて、そもそもお葬式を上げることができません。

ちなみに、大安同様仏滅もお葬式には全く問題ありません。

大安に法事や納骨/墓参りと言った仏事

大安に法事や納骨・墓参りと言う仏事を行うことも問題ありません。

前述しましたが、そもそも六曜は仏教には関係のない概念ですので、無視をしても大丈夫というのが仏教側の意見です。

大安に結婚式や入籍

大安に結婚式を挙げること、大安を入籍日にすることはとても縁起が良いとされます。

ちなみに、縁起を担ぐのであれば大安を超える大吉日や、大安がさらに縁起の良い大吉日になる日が存在しており、その日がおすすめです。

それらについては記事の後半でご紹介いたします。

招待状を送る日も大安は吉

結婚式の挙式日以外にも、結婚にまつわるイベントごとは大安に行うと良いとされます。

結納や、顔合わせというイベントごともそうですが、実は結婚式の招待状の送付も大安であるととても縁起が良いとされます。

挙式するカップルが大安や仏滅の意味を意識しない場合でも、親戚の方で気にする方がいるかもしれないと配慮して、大安の日に結婚式を行うことはよいでしょう。

ただ経済的なメリットとしては仏滅に結婚式を上げる方が安くなったりもします。
その点について気になっている方がいらっしゃったらこちらもご覧ください。

仏滅に結婚式がよくない理由|メリットもあるので仏滅の意味/統計で検討を

大安に神社へお参り

大安に神社へお参りすることは良いとされています。

しかし、前述の通り、そもそも神道において、六曜は関係ありませんと言われていることも考えると、大安だからと意識していく必要はありません。

暦の上で、神社へのお参りに良いとされる日は神吉日という日です。

また、あまり知られていませんが、実は七曜日(日~土)でも吉凶が存在し、月曜日は神事に吉とされる日なので、縁起を担ぐのであれば月曜日に神社へ参拝もよいでしょう。

お宮詣りや七五三と言った子供のお祝い

神社へのお参りは基本的に六曜も関係ないと言われますが、やはり気になる人は、大安吉日に行うとよいでしょう。

特に、子供のお祝い事でもあり、健やかな成長を祈願するお宮詣りや七五三と言った日は縁起を担ぎたいと思います。

お宮詣りや七五三は大安でないと縁起が悪いということはありませんが、気になる方は、大安の日に参拝し、特に神社のお参りに良いとされる午前中に参拝するとよいでしょう。

戌の日の安産祈願のお参り

また、安産祈願の戌の日の参拝も大安でないと縁起が良くないということはありません。

そこは安心していいのですが、縁起を担ぐのであれば、大安に行うとよいでしょう。

また、神事に良いとされる、月曜や神吉日が重なるとさらに良いでしょう。

大安に引っ越しや新築の行事

大安の日は万事に吉ですので、新居への引っ越しや新築という新しい環境に行くには良い日です。

大安に地鎮祭や棟上げ

新築に関わる地鎮祭や棟上げという様々な儀礼も大安に行うことは建築業界的にもよいとされています。

ただし、大安であっても引っ越しや新築の行事を行うのに凶日とされる日があります。

その日は三隣亡(さんりんぼう)と言われ、六曜とは別の選日という暦注の一つです。

例え、大安吉日でも、このように実は吉日ではなく凶日になると言う日も存在しています。

このことについては後程詳しく解説いたします。

大安に納車

大安に納車も縁起が良く、最も納車の日の人気の高い日が大安と呼ばれます。

事故を起こさないようにという、縁起を担ぐためにも、大安の日に納車をすることを多くの日が選んでいるようです。

他の六曜では凶の時間があるので、ディーラーに時間の確認をする必要がありますが、大安は凶の時間帯がありませんので、特に時間を意識することはありません。

ちなみに、納車に凶日とされるのは六曜では赤口仏滅とされます。

病院へのお見舞い

縁起が良い悪いということを気にしない人でも、周りの人が気にする場合を配慮して日取りをすることが大事になることとしてお見舞いがあります。

大安はお見舞いにも良い日とされています。

一方お見舞いに良くない日として友引があります。
気にしない人ならいいのですが、友引には勝負がつかない日という意味があり、病気に勝つも負けるもなく長引くということから縁起が悪いと言われます。

根をはる植物はお見舞いの品に縁起が悪いというのと同じ考えですね。

大安と暦やカレンダーの話

さて、様々大安について見てきましたが、大安を超える吉日と言われるものや、大安でも注意しなければならないとされる日があるということについて解説いたします。

ここで見る暦の話は、中国の陰陽五行を由来としたものや、日本で生まれた暦に関するものです。

あくまで皆さんが信じるか信じないかですし、100%意識してしまうと身動きが取れなくなりますので、あくまで参考程度にしてください。

暦の上で大安よりも良い日がある

大安吉日と言われ、私たちの生活の中で縁起の良い日と考えられる大安よりも吉日と考えられるものには2つ考え方があります。

一つは、暦の上で大安よりも吉日とされる日

もう一つは、吉日と大安が重なって、相乗効果によって大吉日になる日

です。
詳しく見ていきましょう。

天赦日|大安吉日を超える大吉日

天赦日(てんしゃび)は、暦の上で最大の吉日とされています。

大安ほど知られていませんが、結婚式場は予約でいっぱいになるとされ、縁起を担ぐには最も良い日です。

あらゆる運気が上がるとされ、新たに物事を始めるなら天赦日はもってこいの日です。

ちなみに、天赦日一年で6日ほどしかなく、とても貴重な日です。
天赦日について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

天赦日,てんしゃび,吉日,選日

天赦日とは|2020年2019年カレンダー(一粒万倍日/寅の日付)-宝くじや財布の購入におすすめ

2018年9月14日

一粒万倍日|大安と重なれば大吉日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は「一粒の籾が万倍になる」ことから名付けられ、この日に行ったことは万倍の結果を生む日とされています。

そんな一粒万倍日は結婚と言った縁起を担ぐことにも良い日ですし、金運を高める日として、宝くじの購入や財布の購入にも人気の日です。

この日はお金を使うのにも縁起の良い日とされていますので、何か買い物をしようと思っている方は、この日がよいでしょう。

また、大安と重なれば吉日の力も万倍にするため大吉日になると言われます。

一年に一度あるとされる、天赦日×一粒万倍日×大安は一年で最も運気の上がる最良の日とされます。

一粒万倍日について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

一粒万倍日,撰日,暦

一粒万倍日とは|2020/2019年カレンダー(天赦日,寅の日,大安付)と財布購入に良いとされる意味等解説

2018年9月13日

寅の日

寅の日(とらのひ)は金運を高める日として、人気です。

特に大安と重なる日には財布売り場が混雑するとも言われます。

寅の日の日付や詳しく意味を知りたい方はこちらをご覧ください。

寅の日,暦,吉日

寅の日とは|2021年/2020年カレンダー・やってはいけないことや財布購入が良い意味も解説

2018年9月16日

巳の日

巳の日(みのひ)もまた金運・財運を高める日として人気です。

この日は、弁財天という神様のお使いの蛇に当たる日で、弁財天を祀る神社への参拝はご利益があると言います。

大安の日であればさらに縁起が良い日となりますね。

巳の日の日付や詳しい意味を知りたい方はこちらをご覧ください。

巳の日,己巳の日

巳の日/己巳の日の意味とは弁財天のご利益で金運UP!2021/2020年カレンダー付

2018年9月16日

宝くじや財布の購入は大安と金運が上がる日に

宝くじや財布の購入は大安と金運が上がる日が重なる時が最も良いとされます。

大安と一粒万倍日や大安と寅の日、大安と巳の日が重なる日は中々ありませんが、金運の縁起を担ぐのであればそういった日を確認しましょう。

大安でも悪い日が|暦上の凶日と重なると

逆に大安と暦の上での凶日が重なるどうなるのかについて解説いたします。

大安と三隣亡が被ると引っ越しは避けるのが吉

引っ越しの章で簡単にご紹介しましたが、三隣亡と呼ばれる引っ越しの大凶日と大安が重なった場合、縁起を気にするのであれば避けるのがよいでしょう。

様々な説がありますが、何より近所の方で気にする方がいる場合もあるためそういった方への配慮として避けるのが良いとされます。

三隣亡について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

三隣亡,さんりんぼう,選日,暦

三隣亡(さんりんぼう)の意味とは|2021/2010年カレンダー付で地鎮祭や引越しの参考に

2018年9月15日

大安と不成就日が被ると

仏滅を超えるとも言われる大凶日の不成就日が大安と被った場合は、縁起を担ぐことは避けるのが良いとされます。

大安と不成就日、いずれかが強いという話もあるのはあるのですが、明確な答えがあるわけではありません。

そのため、皆さんの気持ち次第ではありますあが、一般的には大安と不成就日が重なると、その日を吉日とは考えず、物事は避けるのがよいと言われるのです。

大安の日はあくまで参考に

ここまで大安やその他の暦についても詳しく見てきました。

縁起が良い、悪いという話はありますが、あくまでこれらは補助的なものと考えましょう。

暦の本でも、あくまで暦は生活の中心ではなく、助けとなるものと紹介されており、暦にがんじがらめにならないようにしましょう。

暦をすべて意識してしまうと、二十八宿・九星・干支・十二直・歴注下段と言ったものも入ってきて、本当に何もできなくなってしまいます。

あくまでプラスアルファであるとして、時には生活に取り入れてみてください。

大安カレンダー

大安がいつなのか一目でわかるカレンダーです。

2020年の大安だけでなく、2019年等過去の大安の日も確認できます。

 

 

現在カレンダーのシステム不良のため、大安を含む六曜のカレンダーの他の月はこちらにてご覧になれます。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、こちらからご覧ください。

六曜カレンダー

ちなみに、Googleカレンダーへ六曜を追加することもできます。

また、六曜以外の暦の吉凶について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

28宿-二十八宿

28宿(二十八宿)の意味とは|吉凶判断用28宿暦カレンダー(十二直付)

2018年12月4日
十二直

十二直の意味とは|2021年十二直カレンダー付。日取りの参考に

2018年12月3日