五蘊とは|意味や五蘊盛苦/五蘊皆空等の仏教用語をわかりやすく解説

五蘊,五蘊盛苦

五蘊とは|意味や五蘊盛苦等の仏教の教えを解説

五蘊とはお釈迦様の教えを理解するのにとても大事な要素で、私たちの心と体の働きを詳しくまとめたものを言います。

五蘊や、五蘊盛苦と言った仏教の大事な考え方について、なるべく他の仏教用語は利用せずにわかりやすくご紹介していきます。

五蘊の読み方は「ごうん」

五蘊は仏教用語で聞き馴染みがないと思いますが、「ごうん」と読み、般若心経という一般的なお経にも出てくる重要な言葉です。

五蘊と五陰は同意

五蘊は、五陰(ごおん)とも表記されることがあります。

全く同じ意味ですが、今回は五蘊の表記でその意味を解説していきます。

五蘊の意味

五蘊の意味は冒頭で触れた通り、簡単に言うと私たちの心と体の働きのことです。

五蘊は次の5つの要素によって構成されます。

五蘊とは「色受想行識」

五蘊は物質である体・肉体を意味する、

そして、私たちの心・精神、考えるプロセスを細かく分類した受・想・行・識という4つに分かれます。

それぞれについて簡単に意味を解説いたします。

五蘊の色(しき)

五蘊の色は私たちの体・肉体を意味します。

色というのは仏教用語で、物質全般を意味しますが、五蘊の色は特に体を意味します。

五蘊の受(じゅ)

五蘊の受は私たちの知覚、物事を感じることを意味します。

受は「何かが見える・聞こえる・臭う・味がする・触れていて感じる」という五感で感じることを意味します。

五蘊の想(そう)

五蘊の想は受で感じ取ったもの事が何なのかということを理解することです。

受と想の違いを簡単に説明すると、下の画像を見てみてください。

五蘊 意味解説画像

今パッとこの絵を見て、多くの人が、

「笑っている顔、笑顔を意味する昔ドコモの携帯にあった絵文字」とかで理解されたかと思います。

この一瞬の認識のプロセスを細かく分けると、

  • 画面上に何か線で描かれたものがある→五蘊の受の段階
  • 二本の曲線と長方形が並んでいて笑顔だとわかる→五蘊の想の段階

このようになります。

もしかすると、上の画像が「笑顔の絵文字」であるとわからずに、ただ曲線と長方形が並んだ図にしか見えない人もいるかもしれません。

外国の顔文字で、「:)」や「:(」をみて、顔が横になっている笑顔としかめっ面だと気づかないとただのコロンと括弧にしか見えないのと同じです。

この絵文字が「笑顔」とわかるのは私たちのこれまでの生活で笑顔という表情が、「目じりが垂れて目を細くし口を大きく開けるもの」と知っているから、理解できるのです。

この今までの記憶をたどって、受で感じたものが何かがわかる状態を「想」と言います。

五蘊の行(ぎょう)

五蘊の行は、受・想と来て判断した物事に対して、意思を持って何か行動に移そうとする心の働きを意味します。

上記の例で言うなら、楽しいよと伝えるのに、文字だけより絵文字がある方が伝わると思うから文章に追加しますよね。

この意思を持つ心の状態を行と言います。

五蘊の識(しき)

五蘊の識は感じたものに対して、それを認識する働きを意味します。

受・想・行の次に来るというより、同時に発生することとイメージしてください。

絵文字の例であれば受・想で感知した「笑顔の絵文字」に対して、「これは自分の気分が良いんだよと意味するために使うものだ」と認識して利用します。

この「笑顔の絵文字」→「自分の気持ちを代弁するもの・相手が今気分がいいと理解する」といった認識の段階が識です。

何となく、五蘊の意味について理解して頂けましたでしょうか。

この五蘊は人間に当てはまるだけでなく、存在するものすべてがこの五蘊で構成されていると仏教では考えます。

続いて、五蘊の働きを別の日常のシーンに当てはめて解説いたします。

そして、少し踏み込んで、「五蘊」つまり私たちの体や心は実体のないものなんだよと釈尊が説いた五蘊皆空や、五蘊は苦しみを生むものであるという五蘊盛苦と言った、一見難しそうな仏教用語について解説いたします。

五蘊とは何かわかりやすく日常の例に当てはめると

五蘊をイメージするため、次のような状況をイメージしてください。

<色>

体が動いています。そして体が動いた結果、例えば公園についたとしましょう。

この時点では特に何も考えずただ体が動いた結果公園にいたとします。

<受>

公園に行くと、小さい声を上げる”何か”がいることに気づきます。

この時はこの”何か”は目に入って来る映像、耳に入ってくる音だけの存在です。

<想>

眼に入ってきた映像と耳に入ってきた音は、”小さな子供がこけて泣いている”のだとわかります。

<行>

小さな子供の近くに行き、起こしてあげるという意思を持ちます。

<識>

小さな子供が泣いている姿を見て、「可哀想に、助けてあげないといけない」と受・想で理解した状況をどんな状況か認識するというのが識です。

私たちは普段何気なく行っていることは、深く考えて行っていることも、そうでないことも、すべては五蘊に当てはめることができます。

この五蘊という働きに気づいたお釈迦様はこの五蘊について次のように解説をしていきます。

五蘊盛苦とは|四苦八苦の一つ

五蘊盛苦は「ごうんじょうく」と読みます。

そして、これは四苦八苦という人が人生を送る中で絶対に逃れることができない8つの苦しみの一つに数えられています。

五蘊盛苦の意味

五蘊盛苦の意味は、私たちの心と体である五蘊は苦しみを生むんだということです。

仏教の最も大事な4つの教え(四法印)の一つである一切皆苦(いっさいかいく)という言葉がありますが、この世は苦しみだらけなんだとお釈迦様は言います。

この世の苦しみとは、思い通りにならない苦しみのことを意味しています。

つまり、どんなに高い美容液を付けたり、エステに通ったり、良いものを食べたりしても人は遅かれ早かれ必ず老いていきますし、死にます。

体がある限りはその苦しみは逃れられないですし、生きていく中で、好きな人といつかは別れる苦しみを感じ、嫌いな人と出会ってストレスを感じるという心の苦しみからも逃れられません。

五蘊という存在は苦しみを生む元凶だということです。

その他生老病死など人生の苦しみをまとめた四苦八苦についてはこちらで詳しく解説しています。

四苦八苦の意味とは|語源となる仏教の教えや四苦八苦するの使い方など解説

仏教の「人生は全て苦しみ・一切皆苦」という教えの、本当の意味や、お釈迦様が教えるその苦しみから逃れる方法についてはこちらで詳しく解説しています。

一切皆苦の意味とは|諸行無常同様仏教の最重要項目。四苦八苦等も解説

五蘊皆空とは

五蘊皆空は「ごうんかいくう」と読みます。

五蘊皆空という言葉は、般若心経というお経にも出て来る、仏教ではとても重要な考え方ですが、かなり理解しにくい概念と言えます。

五蘊皆空の意味

五蘊皆空の意味は「私たちの心と体(五蘊)というものは、本当は存在してません」という意味です。

今この文章を読んでくださっているあなたも私も、実体は存在しない「空(=実体がないこと)」なんです。

と言われても五蘊皆空の意味は分かりにくいと思います。

今スマホかパソコンかを持っている手、文章を読んでいる目(色)

文字を読んで内容を理解しようとしている頭・心(受想行識)

五蘊は実在しているように思いますよね。しかしお釈迦様はこの五蘊は全部実体がないというのです。

照見五蘊皆空度一切苦厄という般若心経の一説

五蘊皆空の意味を深く見る前に、般若心経が説くとても大事な一説をご紹介します。

これは、「自分を含むこの世のすべてを構成する五蘊というものは実体がない(=五蘊皆空)とわかると、苦しみや災いから解き放たれますよ」という意味です。

つまり、五蘊皆空が分かれば、人生の苦しみから解き放たれるのです。

それほど大事な考えですので、難しいと思わず、ぜひ理解していただければと思います。

般若心経というお経についてはこちらで詳しく解説しています。

般若心経とは|全文の意味が分かると面白い!般若心経の現代語訳と意味解説

五蘊皆空の意味をわかりやすく例えると

五蘊皆空の説明については、たくさんの説明がありますので、これはあくまで一例です。

五蘊皆空をイメージしてもらうために、皆さんの「心や体の本体とは何?」について考えてみてください。

まず体について。

私たちの体は何兆もの細胞という小さな箱でできているというのはご存知だと思います。

そしてこの箱が心臓や肺や脳などなど、体・肉体を作っているわけです。

この箱の中には、ミトコンドリアという太古の昔は人の体の外にいたと言われる小さな生物がいることを中学校の理科で習ったのを覚えていますか。

つまり、あなたや私という一人の生き物の体を構成する最も基本的な要素の細胞には別の生き物がいて、私たちの体は何兆もの別の生き物によって生かされています。(※他にも口や腸を始めたくさんの微生物が体に住んでいます。)

こう考えると、私という一人の生き物と思っているこの体って

本当にたった一つの生物なのか?
たった一つの実体をもつもの?となりませんか。

意識についても同じです。

まだ完全に解明されていないのですが、この20年で意識と脳についてのたくさんの研究がなされています。

これらの研究の中の「私」という意識・実体ってあるのか?と感じる話をご紹介しましょう。

皆さんが自分だと感じているこのスマホやパソコンを見ている体に宿る魂や心というものが、体の中の考える機関である脳みそにあると考えるとします。

私たちの心であり、唯一絶対の「私」がいる脳みそは外からの刺激で操作することができるという研究結果があるのです。

2014年にバルセロナ大学(スペイン)、ストラスブール大学(フランス)、ハーバード大学(アメリカ)の研究者の共同研究で、脳と脳だけで遠く離れた人達のコミュニケーションが取れるのという実験がありました。

これは脳に直接触れず磁気によって脳を外から刺激して、ある実験者の脳で考えたものを、他の実験者に磁気という外からの刺激で伝えるというものです。

結果はインドとフランスという離れた地にいる人達は、ある人の脳で考えた情報をインターネットを通して別の人がいる場所に伝え、その情報を脳に磁気という外からの刺激によって伝えることで遠く離れた2人の脳が通信できたというのです。(参考:Carles Grau, Romuald Ginhoux, Alejandro Riera, Thanh Lam Nguyen, Hubert Chauvat, Michel Berg, Julià L. Amengual, Alvaro Pascual-Leone, Giulio Ruffini(2014),Conscious Brain-to-Brain Communication in Humans Using Non-Invasive Technologies, https://doi.org/10.1371/journal.pone.0105225)

この実験の何が「私」という固定した存在がないという話とつながるのかと言うと、簡単に言えば、磁気だけで「私」という存在は操作することができるということです。

目で見ていない、耳で聞いてない、感知していないものが、磁気の力で脳の中で生まれるのです。

磁気によって脳内の電流の流れを変化させれば、脳はもっと変化させることができるようになるでしょう。

私たちの「心」「意識」のある脳は磁気が支配することもできるのです。

だとすると「心」「私」「意識」という唯一絶対の実体ってあるのか?となりませんか。

ちなみに、この五蘊皆空の心の部分の捉え方には他にもあります。先ほどの絵文字の例を取って解説すると、

「あれはニコニコと朗らかな笑顔」と考えることもできますし、

「笑顔の裏ではおぞましいことを考えているサイコパスのような人の顔」と考えることもできます。

このように人の意識によって、物事の捉え方は千差万別で固定したものはない(実体はない)と理解できます。

話は長くなりましたが、私たちが思う唯一の存在の「私(体や心)」と思うものなんて存在しない、五蘊皆空なんだよと言えるのです。

五蘊無我(五蘊非我)とは

五蘊無我、五蘊非我は先ほど説明した五蘊皆空と似た概念です。

私たちの思う唯一絶対の「私」を構成する「五蘊」には実体なんかないのだということを意味します。

無我というのは「実体がない」ということを意味していて、この場合の「我」というのは、「実体をもつ唯一のもの」という意味です。

無我は簡単な説明だとイメージしづらいものですので、無我についてはぜひこちらをご覧ください。

無我の意味とは|仏教の無我とは深い世界観は苦しみから逃れる鍵

ちなみに、五蘊皆空や五蘊無我という理解は、諸法無我という仏教の最も大事な3つの教えにも通じるものがあります。

諸法無我についてはこちらで詳しく解説していて、こちらではさらにイメージがしやすい、お笑い芸人の笑い飯哲夫さんの例を交えて解説しています。

この世界の苦しみから解き放たれるとても重要な考え方ですので、私たちの体や心(五蘊)には実体がないということをもっとわかりやすくイメージしたいという方はぜひこちらをご覧ください。

諸法無我とは|意味や簡単にイメージできる例で説明。諸行無常との関係とは

五蘊仮和合とは

五蘊仮和合というのは、五蘊皆空を理解すると、わかると思います。

あなたや私などの存在を構成する五蘊(心と体)というものは、実体がないものなのですが、今はそれは仮に一つになってあなたや私という存在になっているという考え方です。

存在していると思っている「私」という存在は、五蘊が仮にくっついて(和合)いるだけのものなのです。

五蘊を含むあらゆるモノは、因縁生起(縁起)によって存在していると考えます。

因縁という考えや縁起という考えについてはこちらで詳しく解説しています。

縁起の意味とは|由来は仏教用語.縁起を担ぐ/縁起が悪い等は仏教の教えではない

因縁の意味とは|仏教の教えをわかりやすく。因縁生起/因縁果報とは

五蘊|般若心経の教え

長々と解説をしてしまい、五蘊について伝わっていることを願うばかりですが、この五蘊を理解した先に何があるのかというのが、最も大事なポイントです。

  • 五蘊は色受想行識という心と体のこと
  • 五蘊は苦しみの源:五蘊盛苦
  • 五蘊は実体がない:五蘊皆空、五蘊無我

を理解したら、お釈迦様が説いた「苦しまず生きることができますよ」という仏教の教えに近づくことができます。

途中ご紹介した、般若心経の一説「照見五蘊皆空度一切苦厄」のことです。

もう一度この部分を簡単に意訳すると、

  • この世は自分の思い通りにならないことばかりで、苦しみばかりです(仏教用語で一切皆苦と言います)
  • 苦しむ原因は皆さんの考え方・欲望(煩悩)です。
  • 人は富や名声、愛を得たいと考えます。それらを得ることができないことで悩み苦しみます。
    また莫大な財産・愛する人を得ることができたとしてもそれらを失わないようにすることで悩み、それらを失うことで苦しみます(煩悩)
  • この苦しみを生む煩悩が生まれる原因はこの世は絶対に逆らえないルールを理解していないことです。
  • この世のルール(真理)とは「あなたの体や心(五蘊)を含む、この世のものは何一つ実体がない」ということです(五蘊皆空)
    別の言葉で言うと、諸行無常・諸法無我です。
  • この世のすべては変化していく、実体がないのであれば、そこに執着する心が無くなり煩悩に悩まされなくなるのですよ(仏教の最終目標)

となります。※あくまで簡単に解説したものですので、ご了承ください。

仏教の最も大事な4つの教え(四法印)も大まかに言うと考え方は同じです。

四法印とは「一切皆苦・諸行無常・諸法無我・涅槃寂静」の四つを言います。

  • 一切皆苦
    この世は苦しみばかり
  • 諸行無常諸法無我
    苦しみばかりになる原因は煩悩であり煩悩の原因はこの世のルール(真理)を受け入れないこと。
    この世のルール(真理)である諸行無常と諸法無我を理解しましょう。
  • 涅槃寂静
    この世のルール(真理)を理解して、ただしい努力をすれば、煩悩に苦しまない安らかな悟りの境地に達することができますよ

となります。

仏教用語の五蘊はとても科学的

なるべく仏教用語を出さないようにしたのですが、五蘊を含む、五蘊盛苦、五蘊皆空、一切皆苦、諸行無常、諸法無我、涅槃寂静と漢字ばっかりの仏教用語が並んでしまいました。

しかし、これらの仏教用語・仏教の教えは全て「苦しみから逃れ、心安らかによい人生を歩むために必要なこと(悟りの境地・涅槃の境地に達すること)」というとてもシンプルな教えにつながっています。

このシンプルな仏教の教えは、お釈迦様というとてつもなく賢い方が、2500年前に考え付いたとても科学的で合理的なアプローチなのです。

物事の捉え方、私たちの心の動き一つを考えに考え、五蘊という5つのステップに分解して捉える。

仏教はこの五蘊のように、人生をどうやって生きるべきかを考えに考え抜いて、細かいステップに分解して説明してくれているのです。

涅槃という仏教が目指す世界についてはこちらで詳しく解説しています。

涅槃とは|涅槃(ニルヴァーナ)の意味は苦しみの最高の境地=仏教のゴール