東京七福神めぐり|おすすめコースや一か所で巡る人気の寺院をご紹介

東京七福神めぐり

東京七福神めぐりおすすめ寺院をご紹介

東京では七福神めぐりができる寺院が各地にあります。

今回はその中でも比較的回りやすいおすすめコースや、人気の東京都内の七福神巡りをご紹介します。

七福神巡りのコースだけでなく、寺社の中で完結する七福神巡りなどもありますので、それらもご紹介いたします。

七福神巡りとは

七福神めぐりは、室町時代に始まったとされ、「仁王般若経(にんのうはんにゃきょう)」というお経にある

七難即滅、七福即生
→火難や水難、盗難などの難を消滅させ、七福を生じる

という一句にあやかり、七福をそれぞれに担当する神様を祀り信仰するようになったのが始まりと言われます。

七福神巡りは江戸時代に徳川家康も助言をよく聞いた天台宗の天海大僧正によって大きく広まったと言われます。

江戸の町の各地に祀られる東京七福神巡りで福にあずかりましょう。

東京七福神巡りは通年かお正月限定の所が

東京都内の七福神巡りができる場所の中でも、通年行っていて時期を気にせず七福神巡りできる場所もあれば、一般的な七福神巡り同様お正月限定の七福神巡りもあります。

そのため東京の七福神巡りをする時は、その時期に御朱印などを授与していただけるのかも確認しましょう。

七福神巡りで準備するもの

七福神巡りで準備するものは基本、色紙だけです。

その他、希望によって、色紙以外に御朱印帳や宝船を授与していただき七福神を祀る寺院でそれらを集めるというパターンもあります。

以下簡単に七福神巡りの基本的な流れをご紹介します。

七福神めぐりの色紙・御朱印帳

七福神めぐりでは、それぞれの七福神を祀る神社・寺院にて御朱印のスタンプをもらいってそれを集めるというのが一般的です。

東京都内の七福神巡りではそれぞれに特別な御朱印用の色紙を用意しています。

また、七福神めぐり用の御朱印スタンプ以外にも、御朱印帳にいただく各神社・寺院での御朱印もあります。

それらは七福神巡りの色紙とは違うので別途御朱印帳が必要になります。

七福神めぐりでは宝船を集めるパターンも

東京都内の七福神めぐりの中には、色紙に御朱印を集める以外にも、七福神が乗る船(=宝船)を授与していただくというものもあります。

その宝船にそれぞれの神社・寺院にて七福神の御尊像を授与していただき、集めて最後には縁起物としての宝船が完成するというものもあります。

他にも、各所の七福神巡りでユニークな授与品がありますので、それらもご紹介いたします。

ちなみに、色紙と宝船や御朱印帳は同時に集めることも問題はありません。

七福神めぐりの地図

準備物というカテゴリーではないですが、七福神めぐりをするのに地図も必要です。

ちなみに七福神巡りにはモデルルートがありますが、特に七福神巡りの順番は決まっていませんので皆さんが始めやすい寺社から始めて問題ありません。

各神社・寺院にあったり、最近ではネット上で東京七福神の地図を掲載していて印刷をするという方式のところもあります。

また最近ではGoogleマップに七福神巡りの情報を落とせる公式サイトもありますので地図を持つ必要も無くなってきています。

お正月のはとバス七福神巡りツアーも

はとバスは七福神巡りの特別運航バスも出していて、寒い中歩かないで景色を楽しみながら七福神巡りができます。

それらも含め以下では東京の七福神巡りをご紹介いたします。

東京七福神めぐり人気4選

東京七福神めぐりができるコースは20を超えて存在します。

その中でも、初心者の方にもおすすめの東京七福神巡りコースをまずは4つご紹介いたします。

日本橋七福神めぐり|東京都中央区

東京都内で最も人気の七福神巡りの一つは日本橋七福神巡りです。

毎年お正月から松の内と言われる1月7日まで行っている「日本橋七福神詣」はかなり多くの人がお参りされています。

人気に加え、日本橋七福神めぐりがおすすめの理由は、七福神を祀る神社寺院が近いという点です。

東京都内は比較的近い場所に七福神を祀る寺社がありますが、その中でも特に回りやすいでしょう。

日本橋七福神巡り基本情報

日本橋七福神巡り開催期間 1/1~1/7
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:2000円
    御朱印がそろった揃い色紙もあります(2000円)
    御朱印は200円ずつ
  • 宝船:1500円
    七福神象がそろった揃い宝船もあります(5000円)
    御神像は500円ずつ
日本橋七福神巡りの所要時間 2時間半~
日本橋七福神巡りの地図 日本橋七福神おすすめ散歩コース
最寄り(スタート)駅
※あくまで一例です
  • 東京メトロ半蔵門線「水天宮」
  • 東京メトロ日比谷線「人形町」

日本橋七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
小網神社 福禄寿・弁財天 東京都中央区日本橋小網町16-23
茶の木神社 布袋尊 東京都中央区日本橋人形町1-12-10
水天宮 弁財天 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
松島神社(大鳥神社) 大黒様(大国主命) 東京都中央区日本橋人形町2-15-2
末広神社 毘沙門天 東京都中央区日本橋人形町2-25-20
笠間稲荷神社 寿老人 東京都中央区日本橋浜町2-11-6
椙森神社 恵比寿神 東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
寶田恵比寿神社 恵比寿神 東京都中央区日本橋本町3-10

恵比寿様を祀る神社が2社ありますが、日本橋七福神めぐりの地図にも両方載っていて、場所も近いですので、一緒に参拝するのが一般的です。

日本橋七福神巡りのおすすめポイント

  • 短い距離で七福神巡りができる
  • 交通の便が良い
  • 三越などデパートが近い

ただし、毎年多くの参拝者が見られるようですので、時間は予想以上にかかる可能性もあります。

ちなみに、日本橋七福神の小網神社は都内屈指の強運を授けてくださる神社と言われます。

その理由は、東京大空襲で焼け野原になったこの人形町のあたりですが、奇跡的に戦火を免れ社殿が残ったことなど、逸話があるからです。

東京の銭洗い弁財天として金運財運を向上してくださる小網神社は街中にひっそりと佇んでいますが、都内屈指のパワースポットと言われます。

ちなみにはとバスで日本橋七福神巡りもできます。

日本橋七福神巡りについてはこちらでさらに詳しく解説しています。

日本橋七福神巡り|御朱印や宝船を集めて2019年の初詣.地図(Googleマップ付)

谷中七福神巡り|東京都台東区・荒川区・北区

東京都内の七福神巡りで最も歴史があり、同じく人気の七福神巡りが谷中七福神です。

冒頭でもご紹介した、七福神巡りを一般に広めたとされる天海大僧正が創建された上野寛永寺があります。

また、徳川家康公が寄贈したとされる寿老人仏像のある長安寺など、見所・歴史の詰まった谷中七福神巡りは日本橋七福神巡りよりも距離があるのですが、ぜひオススメする七福神巡りです。

谷中七福神巡り基本情報

谷中七福神巡り開催期間 1/1~1/10
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:1000円
    御朱印は各200円
谷中七福神巡りの所要時間 2時間~
谷中七福神巡りの地図 谷中七福神 台東区 東京下町散歩
※各寺院の説明もついています
最寄り(スタート)駅 東覚寺スタートの場合

  • JR 山手線「田端駅」

谷中七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
東覚寺 福禄寿 東京都北区田端2-7-3
青雲寺 恵比寿 東京都荒川区西日暮里3-6-4
修性院 布袋尊 東京都荒川区西日暮里3-7-12
天王寺 毘沙門天 東京都台東区谷中7-14-8
長安寺 寿老人 東京都台東区谷中5-2-22
護国寺 大黒様(大黒天) 東京都台東区上野公園10-18
不忍池弁天堂(寛永寺) 弁財天 東京都台東区上野公園2-1

谷中七福神巡りのおすすめポイント

谷中七福神は、江戸で最も最初に行われた七福神巡りと言われ、下町情緒の残る谷中を歩きます。

途中谷中銀座を通る道もあり、最後は不忍池~上野公園でゆっくりできるという散歩にもとてもよい道です。

谷中銀座委では新春の土日に商店街巡りイベントもありますので、ぜひ七福神巡りと下町巡りを楽しんで見るのに良いと思います。

毎年かなりすごい人が来られますので時間には余裕を持っているのがよいでしょう。

浅草七福神めぐり|東京都台東区

浅草七福神めぐりは、通年七福神巡りをしていますので、いつでも楽しむことができます。

9つの寺社をめぐり少し時間がかかりますが、それでも4時間ほどで回ることができます。

授与品も様々なものがありますので、複数回めぐるということもできます。

浅草七福神巡り基本情報

浅草七福神巡り開催期間 通年
時間帯
  • お正月期間

元旦:0:00~18:00
1月2,3日:9:00~18:00
1月4~7日:9:00~17:00
1月8日:9:00~16:00

  • その他の期間

9:00-16:00

授与品
  • 色紙:300円
    御朱印は各300円
  • 福絵(色紙の代わりに絵が描かれたもの)
    御朱印は各200円
  • 福笹
  • 福絵馬
浅草七福神巡りの所要時間 4時間~
浅草七福神巡りの地図 浅草名所七福神 地図 台東区
※各寺社の説明もついています
最寄り(スタート)駅 浅草寺スタートの場合

  • 東京メトロ銀座線「浅草駅」

浅草七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
浅草寺 大黒天 東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社 恵比寿 東京都台東区浅草2-3-1
待乳山聖天 毘沙門天 東京都台東区浅草7-4-1
今戸神社 福禄寿 東京都台東区今戸1-5-22
橋場不動院 布袋尊 東京都台東区橋場2-14-19
石浜神社 寿老神 東京都荒川区南千住3-28-58
鷲神社 寿老人 東京都台東区千束3-18-7
吉原神社 弁財天 東京都台東区千束3-20-2
矢先稲荷神社 福禄寿 東京都台東区松ケ谷2-14-1

浅草七福神巡りのおすすめポイント

浅草の街を楽しむことができるというポイントもおすすめですし、コースの中にある待乳山聖天(まつちやましょうでん)は歓喜天(お聖天様)を祀っている日本三大聖天があります。

その寺院の中には出世観音として有名な観音像があったり、見ると金運を高めるという金色のつがいの鯉が泳ぐお庭もあります。

歓喜天という神様についてはこちらで詳しく解説しています。

歓喜天(大聖歓喜天)|聖天さんと親しまれる神様のご利益や怖い/祟りとは

新宿山手七福神(神楽坂七福神巡り)|東京都新宿区

新宿山手七福神は徒歩でも、公共交通機関を使っても巡ることができる七福神めぐりです。

新宿山手七福神は通年七福神めぐりをしているので、年始にごった返す時は避けたいのであれば、おすすめです。

新宿からスタートのルートと神楽坂からスタートのルートが一般的ですが、個人的には新宿スタートにして、神楽坂に終了後近くのお茶屋さんなどでゆっくりするのがおすすめです。

新宿山手七福神巡り基本情報

新宿山手七福神巡り開催期間 通年
時間帯 9:00~17:00
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印は各300円
  • 宝船:1000円
    御尊像は各300円
新宿山手七福神巡りの所要時間 徒歩:2時間半~
公共交通機関利用:1時間半~
新宿山手七福神巡りの地図 新宿山手七福神Google マップ

新宿山ノ手七福神めぐり公式ページはこちら

最寄り(スタート)駅
※あくまで一例です
神楽坂スタート

  • 東京メトロ東西線「飯田橋」「神楽坂」
  • JR 総武線「飯田橋」
  • 都営大江戸線「牛込神楽坂」

新宿方面スタート(稲荷鬼王神社の最寄り)

  • 西武新宿線「西部新宿」
  • 都営大江戸線「東新宿」
  • 副都心線「東新宿」
  • JR,京王線,小田急線,丸ノ内線
    「新宿」

新宿山手七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
善国寺 毘沙門天 東京都新宿区神楽坂5-36
経王寺 大黒様(大黒天) 東京都新宿区原町1-14
厳嶋神社 弁財天 東京都新宿区余丁町8-5
永福寺 福禄寿 東京都新宿区新宿7-11-2
寿老人 法善寺 東京都新宿区新宿6-20-16
太宗寺 布袋尊 東京都新宿区新宿2-9-2
稲荷鬼王神社 恵比寿様 東京都新宿区歌舞伎町2-17-5

新宿山手七福神巡りのおすすめポイント

新宿山手七福神めぐりは少し歩く距離がありますが、通年七福神めぐりができ、神楽坂の趣ある場所を散策しながらの七福神めぐりはおすすめです。

東京都内の七福神めぐり

東京都内の七福神めぐりのコース一覧です。

それぞれの七福神めぐりの名前をクリックするとそれらの詳細の部分まで飛ぶことができます。

東京都内七福神めぐり 地域
柴又七福神巡り 東京都葛飾区
隅田川七福神巡り 東京都墨田区
亀戸七福神巡り 東京都江東区
深川七福神巡り 東京都江東区
下谷七福神巡り 東京都台東区
小石川七福神巡り 東京都文京区
雑司ヶ谷七福神巡り 東京都豊島区
港七福神巡り 東京都港区
元祖山手七福神巡り 東京都目黒区~港区
千寿七福神巡り 東京都足立区
伊興七福神巡り 東京都足立区
板橋七福神巡り 東京都板橋区
羽田七福いなり 東京都大田区
多摩川七福神巡り 東京都大田区
池上七福神巡り 東京都大田区
荏原七福神巡り 東京都品川区
東海七福神巡り 東京都品川区

 

柴又七福神巡り(通年)|東京都葛飾区

通年七福神巡りができる、東京下町の柴又七福神めぐりです。

柴又七福神巡り基本情報

柴又七福神巡り開催期間 通年
恵比寿天像の御開帳などは1/1-1/7など期間制限あり
時間帯 9:00~16:00
授与品
  • 色紙:200円
    各御朱印は200円
柴又七福神巡りの所要時間 2時間~
柴又七福神巡りの地図 柴又七福神巡拝 医王寺
最寄り(スタート)駅 医王寺スタート

  • 北総線「新柴又」

良観寺スタート

  • 京成電鉄 金町線「柴又」

柴又七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
医王寺 恵比寿 東京都葛飾区柴又5-13
宝生院 大黒天 東京都葛飾区柴又5-9-18
万福寺 福禄寿 東京都葛飾区柴又6-17
題教寺 毘沙門天 東京都葛飾区柴又7-10-3
真勝院 弁財天 東京都葛飾区柴又7-5
観蔵寺 寿老人 東京都葛飾区高砂5-5-2
良観寺 宝袋尊(布袋尊) 東京都葛飾区柴又3-33

隅田川七福神巡り(向島)|東京都墨田区

200年の歴史ある隅田川七福神巡りです。

隅田川七福神巡り基本情報

隅田川七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-17:00
※福禄寿(百花園は16:30まで)
授与品
  • 色紙:300円
    御朱印は各500円
  • 宝舟:1000円
    七福神各御分体は500円
隅田川七福神巡りの所要時間 2時間半~
水上バスも利用できます
隅田川七福神巡りの地図 隅田川七福神巡りマップ
最寄り(スタート)駅 三囲神社スタート

  • 東京メトロ銀座線「浅草」
  • 都営地下鉄浅草線「浅草」

多聞寺スタート

  • 東武伊勢崎線「鐘ヶ淵」

隅田川七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
三囲神社 大黒様・恵比寿様 東京都墨田区向島2-5
弘福寺 布袋尊 東京都墨田区向島5-3-2
長命寺 弁財天 東京都墨田区向島5-4-4
向島百花園 福禄寿 東京都墨田区東向島3-18-3
白髭神社 寿老人 東京都墨田区東向島3-5-2
多聞寺 毘沙門天 東京都墨田区墨田5-31-13

亀戸七福神巡り|東京都江東区

亀戸七福神巡りでは珍しいパズルを集めるという、絵合わせという授与品があります。

手短に回れるのも特徴です。

亀戸七福神巡り基本情報

亀戸七福神巡り開催期間 1/1-1/3,7,15
※東覺寺は1/3まで
常光寺は1/15まで
その他は1/7まで
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印はハンコは各200円
    手書きは各300円
  • 絵合わせ台紙:台紙200円
    絵合わせはパズルになっている亀戸七福神巡りに特徴的な授与品です。各ピースは200円
亀戸七福神巡りの所要時間 1時間半~
亀戸七福神巡りの地図 亀戸七福神巡り Googleマップ
最寄り(スタート)駅
  • 亀戸水神
  • 亀戸

亀戸七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
常光寺 寿老人 東京都江東区亀戸4-48-3
東覺寺 弁財天 東京都江東区亀戸4-24-1
香取神社 大黒様・恵比寿様 東京都江東区亀戸3-38-35
普門院 毘沙門天 東京都江東区亀戸3-34-2
天祖神社 福禄寿 東京都江東区亀戸3-43-3
龍眼寺 布袋尊 東京都江東区亀戸3-57-22

深川七福神巡り|東京都江東区

東京都江東区の深川七福神巡りは近くの商店街も一体となって盛り上がっている七福神巡りの一つです。

深川七福神巡り基本情報

深川七福神巡り開催期間 1/1-1/15
時間帯 8:00-17:00
授与品
  • 色紙:1000円
    御朱印は各100円
  • 福笹:1000円
  • お鈴:300円
深川七福神巡りの所要時間 2時間~
深川七福神巡りの地図 深川七福神の巡り方
最寄り(スタート)駅 深川神明宮からスタート

  • 都営新宿線「森下」

富岡八幡宮からスタート

  • 東京メトロ東西線「門前仲町」
  • 都営大江戸線「門前仲町」

深川七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
富岡八幡宮 恵比須 東京都江東区富岡1-20-3
冬木弁天堂 弁財天 東京都江東区冬木22-31
心行寺 福禄寿 東京都江東区深川2-16-7
円珠院 大黒天 東京都江東区平野1-13
龍光院 毘沙門天 東京都江東区三好2-7
深川稲荷神社 深川稲荷神社 東京都江東区清澄2-12-12
深川神明宮 寿老神(寿老人) 東京都江東区森下1-3-18

下谷七福神巡り|東京都台東区

下町の下谷七福神巡りです。

下谷七福神巡り基本情報

下谷七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 8:00-17:00
授与品
  • 色紙:1000円
    各御朱印200円
下谷七福神巡りの所要時間 1時間半~
下谷七福神巡りの地図 下谷七福神 台東区
最寄り(スタート)駅 寿永寺スタート

  • 日比谷線「三ノ輪」

下谷七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
寿永寺 布袋尊 東京都三の輪1-22-15
飛不動正宝院 恵比寿 東京都竜泉3-11-11
弁天院 弁財天 東京都竜泉1-15-9
法昌寺 毘沙門天 東京都下谷2-10-6
英信寺 大黒天 東京都下谷2-5-14
入谷鬼子母神 福禄寿 東京都下谷1-12-16
元三島神社 寿老神 東京都根岸1-7-11

小石川七福神巡り|東京都文京区

小石川七福神は比較的最近始まった七福神巡りです。

とても簡単な道筋なので初心者の方でもおすすめです。

小石川七福神巡り基本情報

小石川七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印は各300円
小石川七福神巡りの所要時間 2時間~
小石川七福神巡りの地図 小石川七福神 こんにゃく閻魔 源覚寺
最寄り(スタート)駅 東京ドームスタート

  • 東京メトロ丸ノ内線、南北線
    「後楽園」
  • 都営大江戸線「春日」
  • 都営三田線「春日」「水道橋」
  • JR 総武線「水道橋」

深光寺スタート

  • 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」

小石川七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
東京ドーム 福禄寿 東京都文京区後楽1-3
源覚寺 毘沙門天 東京都文京区小石川2-23-14
福聚院 大黒天 東京都文京区小石川3-2-23
真珠院 布袋尊 東京都文京区小石川3-7-4
宗慶寺 寿老人 東京都文京区小石川4-15-17
極楽水 弁財天 東京都文京区小石川4-16
徳雲寺 弁財天 東京都文京区小日向4-4-1
深光寺 恵比寿 東京都文京区小日向4-9-5

雑司ヶ谷七福神巡り|東京都豊島区

七福神巡りの中では珍しい、吉祥天を七福神に祀る七福神巡りです。

雑司ヶ谷七福神巡り基本情報

雑司ヶ谷七福神巡り開催期間 通年
時間帯 10:00-16:00
授与品 ※色紙は雑司ヶ谷案内所、鬼子母神堂、大鳥神社、清立院で授与いただきます

  • 色紙:500円
    御朱印は各無料
雑司ヶ谷七福神巡りの所要時間 2時間~
雑司ヶ谷七福神巡りの地図 雑司ヶ谷七福神マップ 豊島区
最寄り(スタート)駅 鬼子母神道スタート

  • 東京メトロ有楽町線「護国寺」

仙行寺スタート

  • 各線 池袋駅

雑司ヶ谷七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
鬼子母神堂 大黒天 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
大鳥神社 恵比寿 東京都豊島区雑司が谷3-20-14
清立院 毘沙門天 東京都豊島区南池袋4-25-6
清土鬼子母神堂 吉祥天 東京都文京区目白台2-16
観静院 弁財天 東京都豊島区南池袋3-5-7
中野ビル 布袋尊 東京都豊島区南池袋2-12-2中野ビル1F
仙行寺 福禄寿 東京都豊島区南池袋2-20-4

港七福神巡り|東京都港区

港七福神は正月のみですが、比較的遅くまでしているので参加しやすい七福神巡りです。

港区七福神巡りははとバスもお正月ツアーとして運行しています。

港七福神巡り基本情報

港七福神巡り開催期間 1/1-成人の日まで
時間帯 9:00-17:00
最終日は14時以降は始められません
授与品
  • 色紙は無料
    御朱印は各300円
    宝船の御朱印もあります
港七福神巡りの所要時間 3時間半~
港七福神巡りの地図 港七福神マップ
最寄り(スタート)駅 久國神社スタート

  • 東京メトロ南北線「六本木一丁目」

宝珠院スタート

  • 都営浅草線・大江戸線「大門」

港七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
久國神社 布袋尊 東京都港区六本木2-1-16
天祖神社 福禄寿 東京都港区六本木7-7-7
櫻田神社 寿老人 東京都港区西麻布3-2-16
氷川神社 毘沙門天 東京都港区元麻布1-4-2
大法寺 大黒天 東京都港区元麻布1-1-1
十番稲荷神社 宝船 東京都港区麻布十番1-4-6
飯倉熊野神社 弁財天 東京都港区芝公園4-8-55
宝珠院 恵比寿 東京都港区麻布台2-2-14

元祖山手七福神巡り|東京都目黒区~港区

江戸の町でも古くからあったとされる元祖山手七福神巡りでは、珍しい七福神のだるまが授与していただけます。

元祖山手七福神巡り基本情報

元祖山手七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印は各300円
    色紙入れ200円
  • 七福神だるま:各500円
    台座は500円
元祖山手七福神巡りの所要時間 2時間半~
元祖山手七福神巡りの地図 元祖山手七福神マップ 目黒区
最寄り(スタート)駅
  • JR 山手線「目黒」
  • 東京メトロ南北線「目黒」

元祖山手七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
蟠竜寺 弁財天 東京都目黒区下目黒3-4-4
瀧泉寺(目黒不動) 恵比寿 東京都港区白金台3-2-19
大円寺 大黒天 東京都目黒区下目黒1-8-5
妙圓寺 福禄寿・寿老人 東京都港区白金台3-17-5
瑞聖寺 布袋尊 東京都港区白金台3-2-19
覚林寺 毘沙門天 東京都港区白金台1-1-47

千寿七福神巡り|東京都足立区

東京都足立区にある七福神巡りの一つ千寿七福神巡りです。

千寿七福神巡り基本情報

千寿七福神巡り開催期間 1/1-1/7もしくは9
9日まで延長していることがあります
時間帯 9:00-16:00
授与品
  • 色紙:干支柄2000円、宝船柄1500円
    御朱印は各200円
  • 七福神ご神体:各700円
千寿七福神巡りの所要時間 2時間半~
千寿七福神巡りの地図 千寿七福神巡りの地図
最寄り(スタート)駅
  • JR 常盤線
  • 東京メトロ千代田線、日比谷線
  • 東武鉄道 伊勢崎線
  • つくばエクスプレス
    「北千住」

千寿七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
本氷川神社 大黒天 東京都足立区千住3-22
大川町氷川神社 布袋尊 東京都足立区千住大川町12-3
元宿神社 寿老人 東京都足立区千住元町33-4
千住神社 恵比寿 東京都足立区千住宮元町24-1
八幡神社 毘沙門天 東京都足立区千住宮元町3-8
河原町稲荷神社 福禄寿 東京都足立区千住河原町10-13
仲町氷川神社 弁財天 東京都足立区千住仲町48-2

伊興七福神巡り|東京都足立区

伊興七福神巡りは7社をめぐるのではなく、4社をめぐる七福神巡りです。

伊興七福神巡り基本情報

伊興七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 寺社の参拝時間によります
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印はスタンプ各100円
    手書きは300円
伊興七福神巡りの所要時間 1時間~
伊興七福神巡りの地図 伊興七福神のGoogle マップ
最寄り(スタート)駅
  • 東武スカイツリーライン「竹ノ塚」

伊興七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
実相院 大黒天・弁財天・毘沙門天 東京都足立区伊興4-15-11
福寿院 福禄寿・寿老人 東京都足立区伊興2-18-18
源正寺 恵比寿 東京都足立区伊興二2-2-35
法受寺 布袋尊 東京都足立区東伊興4-14-8

板橋七福神巡り|東京都板橋区~練馬区

板橋から練馬区にかかて結構時間のかかる七福神巡りコースです。

板橋七福神巡り基本情報

板橋七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-16:00
授与品
  • 色紙:500円
    御朱印は各200円
  • 七福神ステッカー:各100円
板橋七福神巡りの所要時間 4時間~
板橋七福神巡りの地図 板橋七福神巡りGoogle マップ
最寄り(スタート)駅 安養院・長命寺スタート

  • 東武東上線「ときわ台」

能満寺スタート

  • 西武池袋線「江古田」

板橋七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
安養院 弁財天 東京都板橋区東新町2-30-23
西光寺 布袋尊 東京都板橋区大谷口2-8-7
長命寺 福禄寿 東京都板橋区東山町48-5
観明寺 恵比寿 東京都板橋区板橋3-25-1
西光院 大黒天 東京都板橋区南町31-1
文殊院 毘沙門天 東京都板橋区仲宿28-5
能満寺 寿老人 東京都練馬区旭ヶ丘2-15-3

羽田七福いなり|東京都大田区

羽田七福神巡りは、全国でも珍し稲荷神社のみをめぐり七福にあずかるというものです。

羽田七福神巡り基本情報

羽田七福神巡り開催期間 1/1-1/5
時間帯 9:00-15:00
授与品
  • 御朱印色紙:200円
    御朱印は各100円
    ※御朱印帳や色紙は持参でも可
羽田七福神巡りの所要時間 2時間~
羽田七福神巡りの地図 羽田七福いなりめぐり 穴守稲荷
最寄り(スタート)駅 京浜急行空港線「糀谷駅」

羽田七福神巡りの寺社

寺社 ご利益 住所
東官守稲荷神社 身体安全 東京都大田区萩中1-5-18
妙法稲荷神社 招福厄除 東京都大田区本羽田1-12-9
重幸稲荷神社 開運長寿 東京都大田区本羽田1-7-14
高山稲荷神社 学業成就 東京都大田区本羽田3-12-2
鴎稲荷神社 開運招福 東京都大田区羽田6-20-10
鴎稲荷神社 金運長寿 東京都大田区羽田6-13-8
白魚稲荷神社 無病息災 東京都大田区羽田5-27-8
穴守稲荷神社 商売繁盛/家内安全/心願成就/病気平癒等 東京都大田区羽田5-2-7

お稲荷様という神様や、稲荷神社についてはこちらで詳しく解説しています。

稲荷神社・お稲荷様(稲荷神)を解説|ご利益・狐の祟り等怖い話の由来とは

多摩川七福神巡り(通年)|東京都大田区

お正月に授与していただき一年間神棚に飾る破魔矢の誕生の地として知られる新田神社を含む多摩川七福神巡りです。

多摩川七福神巡り基本情報

多摩川七福神巡り開催期間 通年
時間帯 10:00-17:00
授与品 ※新田神社のみで授与されます

  • 色紙:1000円
    御朱印は自己申告制で巡ってから新田神社でスタンプを押してもらいます。
  • 御朱印色紙セット:2000円
    御朱印カードがついてきます
多摩川七福神巡りの所要時間 1時間半~
多摩川七福神巡りの地図 多摩川七福神 マップ 新田神社
最寄り(スタート)駅 東急多摩川線「武蔵新田」

多摩川七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
新田神社 恵比寿 東京都大田区矢口1-21-23
頓兵衛地蔵 布袋尊 東京都大田区下丸子1-1-19
矢口中稲荷神社 福禄寿 東京都大田区矢口1-5
氷川神社 大黒天 東京都大田区矢口1-27-7
延命寺 寿老人 東京都大田区矢口2-26-17
東八幡神社 弁財天 東京都大田区矢口3-17-3
十寄神社 毘沙門天 東京都大田区矢口2-17-28

池上七福神巡り|東京都大田区

コンパクトにまとまった七福神巡りができる池上七福神は、所要時間も長くはありませんし、御朱印色紙も他に比べ安い設定です。

池上七福神巡り基本情報

池上七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-16:30
授与品 ※曹禅寺か養源寺にて色紙は授与

  • 色紙:500円
池上七福神巡りの所要時間 2時間~
池上七福神巡りの地図 池上七福神巡り 養源寺
最寄り(スタート)駅 東急池上線「池上駅」

池上七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
曹禅寺 布袋尊 東京都大田区池上7-22-10
微妙庵 毘沙門天 東京都大田区池上3-38-23
馬頭観音堂 大黒天 東京都大田区池上3-20-4
厳定院 弁財天 東京都大田区池上2-10-12
本成院 福禄寿 東京都大田区池上1-35-3
妙見堂 寿老人 東京都大田区池上1-31-11
養源寺 恵比寿 東京都大田区池上1-31-1

荏原七福神巡り|東京都品川区

関東でも有名な白蛇様を祀ることで知られる上神明天祖神社も参る荏原七福神巡りです。

荏原七福神巡り基本情報

荏原七福神巡り開催期間 1/1~1/7
時間帯 9:00-16:00
授与品
  • 色紙:金色2000円、白色1500円
    各御朱印スタンプは無料
  • 満願絵馬
    色紙を集めると絵馬がもらえます
荏原七福神巡りの所要時間 2時間~
荏原七福神巡りの地図 荏原七福神会のページ
最寄り(スタート)駅 小山八幡神社スタート

  • 東急目黒線「西小山」

多い蔵王権現神社スタート

  • 京浜東北線「大井町」

荏原七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
小山八幡神社 大黒様(大国主命) 東京都品川区荏原7-5-14
摩耶寺 寿老人 東京都品川区荏原7-6-9
法蓮寺 恵比寿 東京都品川区旗の台3-6-18
上神明天祖神社 弁財天 東京都品川区二葉4-4-12
如来寺 布袋尊 東京都品川区西大井5-22-25
如来寺 毘沙門天 東京都品川区二葉1-14-16
大井蔵王権現神社 福禄寿 東京都品川区大井1-14-3

東海七福神巡り|東京都品川区

品川から近く、品川宿という東海道五十三次の宿場町の雰囲気を残す道を通って七福神巡りできます。

東海七福神巡り基本情報

東海七福神巡り開催期間 1/1-1/15
時間帯 9:00-17:00
授与品
  • 色紙:1000円
    御朱印は無料
  • 寶船:900円
    各御神像は300円
東海七福神巡りの所要時間 2時間~
東海七福神巡りの地図 東海七福神モデルコース
最寄り(スタート)駅 品川神社スタート

  • 京浜急行線「新馬場」

東海七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
品川神社 大黒天 東京都品川区北品川3-7-15
養願寺 布袋尊 東京都品川区北品川2-3-12
一心寺 寿老人 東京都品川区北品川2-4-18
荏原神社 恵比寿 東京都品川区北品川2-30-28
品川寺 毘沙門天 東京都品川区南品川3-5-17
天祖諏訪神社 福禄寿 東京都品川区南大井1-4-1
磐井神社 弁財天 東京都大田区大森北2-20-8

東京都内には寺社内で七福神巡りができるところも

東京都内で神社や寺院の中だけで七福神巡りができる場所をご紹介いたします。

豊川稲荷東京別院内の七福神巡り|東京都港区

名古屋の豊川稲荷を総本山とする稲荷寺院です。

ダキニ天(荼枳尼天)という神様がご祭神ですが、七福神を境内に祀っておられ、とても手軽に七福神巡りができます。

芸能人の方が参拝に訪れると良く言われる豊川稲荷東京別院は、年末年始とても混むようですが、通年七福神巡りができますのでご安心ください。

豊川稲荷東京別院の公式ページ

成子天神社|東京都新宿区

天神さんと一般に言われる、学問の神様菅原道真公をお祀りする神社です。

境内には七福神を祀る祠があり、七福神巡りができます。

成子天神社の公式ページ

東京近郊の七福神めぐり

都内以外にも東京には七福神巡りができるコースがあります。

一部ご紹介いたします。

武蔵野吉祥七福神巡り|東京都武蔵野市

吉祥寺の七福神巡りです。

特別運航のバスも出ています。

また延命寺では体に優しい甘酒も振舞っていただけます。

武蔵野吉祥七福神巡り基本情報

武蔵野吉祥七福神巡り開催期間  1/1-1/7
時間帯 9:30-16:30
授与品
  • 色紙:2000円
武蔵野吉祥七福神巡りの所要時間  2時間半~
武蔵野吉祥七福神巡りの地図 バスなど詳細はこちらをご覧ください。
2019年第十三回武蔵野吉祥七福神めぐり
最寄り(スタート)駅
  • JR 「吉祥寺」もしくは「武蔵境」

武蔵野吉祥七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
杵築大社 恵比寿 東京都武蔵野市境南町2-10-11
武蔵野八幡宮 大黒様 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23
延命寺 毘沙門天 東京都武蔵野市八幡町1-1-2
大盛寺(井の頭公園内の弁財天です) 弁財天 東京都三鷹市井の頭4-26-1
延命寺 寿老人 東京都武蔵野市八幡町1-1-2
大法寺 福禄寿 東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
安養寺 布袋尊 東京都町1-1-21

 

調布七福神巡り|東京都調布市

東京の調布市の七福神巡りです。

調布七福神巡り基本情報

調布七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-16:30
授与品
  • 色紙:700円
    御朱印は各300円
調布七福神巡りの所要時間 4時間~
調布七福神巡りの地図
最寄り駅
調布七福神巡りの公式ページ

調布七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
昌翁寺 寿老人 東京都調布市仙川3-7-1
明照院 弁財天 東京都調布市入間町2-19-12
深大寺 毘沙門天 東京都調布市深大寺元町5-15-1
祇園寺 福禄寿 東京都調布市佐須町2-18-1
常性寺 布袋尊 東京都調布市国領町1-2-8
大正寺 恵比寿 東京都調布市調布ヶ丘1-22-1
西光寺 大黒天 東京都調布市上石原1-28-3

 

日野七福神巡り|東京都日野市

比較的新し七福神巡りですが、かなり多くの人が参加する人気の七福神巡りの様です。

日野七福神巡り基本情報

日野七福神巡り開催期間 1/1-1/7
時間帯 9:00-16:00
授与品
  • 色紙:300円
    御朱印は各300円
日野七福神巡りの所要時間 4時間~
日野七福神巡りの地図 日野市公式ページ

日野七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
真照寺 恵比寿 東京都日野市落川1113
高幡不動尊 弁財天 東京都日野市高幡733
宗印寺 布袋尊 東京都日野市平山6-15-11
善生寺 大黒天 東京都日野市東豊田2-26-3
延命寺 寿老人 東京都日野市川辺堀之内595
安養寺 毘沙門天 東京都日野市万願寺4-20-8
石田寺 福禄寿 東京都日野市石田1-1-10

 

八王子七福神巡り|東京都八王子市

八王子の七福神巡りでは、吉祥天も含めるので八福神巡りになります。

八王子七福神巡り基本情報

八王子七福神巡り開催期間 1/1-1/10
時間帯 9:00-16:30
授与品
  • 色紙:300円
    御朱印は各200円
八王子七福神巡りの所要時間 2時間~
八王子七福神巡りの地図 八王子七福神めぐりマップ
最寄り(スタート)駅
  • JR 八王子
  • 京王 八王子
  • JR 西八王子

八王子七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
成田山伝法院 恵比寿 東京都八王子市南新町4
金剛院 福禄寿・寿老人 東京都八王子市上野町39-2
信松院 布袋尊 東京都八王子市台町3-18-28
了法寺 弁財天 東京都八王子市日吉町2-1
吉祥院 吉祥天 東京都八王子市長房町58-3
善竜寺 大黒天 東京都八王子市元本郷町1-1-9
本立寺 毘沙門天 東京都八王子市上野町11-1

他にも、東京では、青梅(多摩)七福神、原町田七福神、武蔵五日市七福神、東久留米七福神があります。

東京以外の七福神めぐり

七福神巡りは東京以外の地域でもたくさんのところで行われています。

特に関東では鎌倉七福神めぐりが有名ですが、他の関東の地域の有名な七福神めぐりや、日本で有名な七福神巡りについてご紹介いたします。

鎌倉七福神めぐり

日本の七福神巡りの中でも人気の高い鎌倉七福神巡りです。

私は途中一回だけ江ノ島電鉄を使ったのですが、歩くとかなり大変な距離だと感じます。

鎌倉七福神巡りについてはこちらでさらに詳しく解説していますのでご覧ください。

鎌倉七福神巡り|御朱印色紙,所要時間,ルートの地図や見所などの情報

鎌倉七福神巡り基本情報

鎌倉七福神巡り開催期間 通年
授与品
  • 色紙:1000円
    拝観料がかかる寺院もあります
鎌倉七福神巡りの所要時間 公共交通機関を利用して4,5時間ほど
休みを考えて早めに動き出してください
鎌倉七福神巡りの地図 鎌倉七福神めぐり Googleマップ
最寄り(スタート)駅 浄智寺スタート

  • JR 横須賀線「北鎌倉」

江島神社スタート

  • 江ノ島電鉄「江ノ島駅」

鎌倉七福神巡りの寺社

寺社 祀る七福神 住所
浄智寺 布袋尊 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
鶴岡八幡宮 弁財天 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
宝戒寺 毘沙門天 神奈川県鎌倉市小町3-5-22
妙隆寺 寿老人 神奈川県鎌倉市小町2丁目17-20
本覚寺 恵比寿 神奈川県鎌倉市小町1-12-12
長谷寺 大黒様 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
御霊神社 福禄寿 神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
江島神社 弁財天 神奈川県藤沢市江の島2-3-8

他にも関東近郊では、埼玉の川越市の小江戸七福神めぐり、箱根の七福神めぐりがあります。

箱根七福神めぐりでははとバスも出ます。

都七福神まいり

都七福神まいりは日本最古の七福神巡りとして知られます。

七福神信仰の発祥の地京都には、都七福神まいりの寺社以外にも、多くの有名な大黒様などを祀る寺社もあります。

都七福神まいり基本情報

都七福神まいり開催期間 通年
特に1月と毎月7日の七福神ご縁日が賑わう
時間帯 各寺社によってまちまちだが
8:00~17:00前後の寺社が多い
授与品
  • 大護符(色紙)
  • 御宝印帖
都七福神まいりの所要時間 1日~2日
1日だとかなり急ぎ足です
都七福神まいりの地図 都七福神まいり略図
最寄り(スタート)駅 六波羅蜜寺の「清水五城」が一般的

都七福神まいりの寺社

寺社 祀る七福神 住所
ゑびす神社 恵比寿様 京都市東山区大和大路通四条下ル
松ヶ崎大黒天 大黒様 京都市左京区松ヶ崎東町31
東寺 毘沙門天 京都市南区九条町1
六波羅蜜寺 弁財天 京都市東山区松原通大和大路東入ル二丁目
赤山禅院 福禄寿 京都市左京区修学院赤山町
寿堂 寿老人(寿老神) 京都市中京区寺町通竹屋町上ル
万福寺 布袋尊 京都府宇治市五ケ庄三番割

七福神それぞれの福やご利益

東京の七福神巡りを中心にご紹介いたしましたが、そもそも七福神はどのような神様がいらっしゃるのかをご紹介いたします。

大黒様(だいこくさま)

大黒様は「財富」を表す七福神です。

仏教の天部という神様の大黒天・神道の神様の大国主命(オオクニヌシノミコト)が習合した神様で、子とされる恵比寿様とセットで祀られることが多いですね。

大黒様のご利益や由来について詳しく知り方はこちらをご覧ください。

大黒様とは|ご利益や由来は何の神様か解説。祀り方や神社もご紹介

恵比寿様(えびすさま)

恵比寿様は「正直・清廉な心」を表す七福神です。

七福神では唯一日本由来の神様として知られ、その由来となる神様には事代主神(コトシロヌシ)蛭子神(ヒルコ)少彦名命(スクナヒコナノミコト)の説があります。

商売繁盛の神として知られますが、恵比寿様という神様についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

恵比寿様とは|大黒様と祀る意味や由来・何の神様かご利益,神社等紹介

弁財天・弁才天(べんざいてん)

弁財天は「愛敬」を表す七福神です。

インドの神様が由来で、仏教の天部という神様に取り入れられて、日本では宗像三女神イチキシマヒメ瀬織津姫と習合しています。

財運・金運、芸事の神様として有名です。

弁財天と言う神様についてはこちらで詳しく解説しています。

弁財天(弁才天)とは|弁天様のご利益や信仰の歴史、祀られる神社をご紹介

毘沙門天(びしゃもんてん)

毘沙門天は「威光」を表す七福神です。

インドの神様が由来で、仏教の天部という神に取り入れられます。

仏教では四天王多聞天という別称もあり、武を司る戦闘の神という面と、本来のインドの神様の持っていた財宝の神という両面を持つとされます。

毘沙門天とは|ご利益・ご真言・七福神としての意味や信仰の歴史を解説

布袋尊(ほていそん)

布袋尊は「大量・度量の広さ」を表す七福神です。

唯一実在した人物が由来となる神様で、中国の僧がモデルとなっています。

本土中国でも信仰を集める布袋尊のご利益等についてさらに詳しくはこちらで解説しています。

布袋尊(七福神)とは何の神様か|ご利益・ご真言やモデルとなった僧を解説

福禄寿(ふくろくじゅ)

福禄寿は「人望」を表す七福神です。

中国由来の神様で、福(幸福-特に子宝)・禄(財)・寿(長寿)を意味する名前を持つ神様です。

その他のご利益や福禄寿の由来等についてはこちらで詳しく解説しています。

福禄寿(七福神)とは|ご利益・意味や七福神の寿老人との違いを解説

寿老人(じゅろうじん)

寿老人は「長寿」を表す七福神です。

中国由来の神様で、名前の通り長寿のご利益があるとされる神様です。

寿老人は福禄寿と同一視される神様ですが、それらの説など寿老人についてはこちらで詳しく解説しています。

寿老人とは七福神の長寿を意味する神様。他のご利益/福禄寿との違いも解説

実は上記の七福神以外にも、弁財天の代わりに吉祥天という神様が七福神に所属していたこともあります。

吉祥天についてはこちらで詳しく解説しています。

吉祥天のご利益/ご真言や祀られる神社/寺を紹介|有名な吉祥天女像も解説

七福神についての歴史などはこちらでさらに詳しく解説しています。

七福神とは|ご利益,名前の意味等解説 布袋/恵比寿/大黒天/毘沙門天/弁財天/福禄寿/寿老人