寿老人とは七福神の長寿を意味する神様。他のご利益/福禄寿との違いも解説

寿老人とは|七福神の一柱のご利益や意味を解説

寿老人とは七福神の一柱の好々爺の姿をしている神様です。

「七難即滅、七福即生」と言い、七福神を拝むと七福に預かれると日本では信仰されてきました。

有難い神様の一柱である寿老人ですが、弁財天毘沙門天ほどは有名ではないため意外と知らない点が多いと思います。

そこで寿老人という神様の由来やご利益を解説していきます。

寿老人の読み方は「じゅろうじん」

寿老人は「じゅろうじん」と読みます。

神社や寺院などで神様として祀られるときは、「寿老神」と表記されますが、読み方は同じ「じゅろうじん」とされます。

また、時に樹老人とも表記されるようです。

七福神で寿老人は「長寿」を意味

七福神の中で寿老人は一般的には「長寿」の福を意味し、そのご利益をもたらしてくれる神様です。

寿老人について広辞苑では次のように定義されます。

寿老人

中国、宋の元祐年中の人。長頭の老人で杖を携え、杖の頭に巻物をつけ、うちわを持ち、鹿を連れていたという。

日本では七福神の一神。長寿を授けるという。南極老人。

これらの内容は後程詳しく解説します。

いずれにしても、一般には寿老人は長寿の福の神とされますが、

他にも、次のようなご利益を持つと言われています。

寿老人のご利益

寿老人の姿などからこのようなご利益があると言われています。

  • 知恵授け
  • 延命長寿
  • 身体健全
  • 富財
  • 福徳円満
  • 家庭円満
  • 厄払い

寿老人のご真言

おん ばざらゆせい そわか

寿老人の由来とは

寿老人という神様はどのような由来で日本にやってきて、七福神になったのかご紹介します。

寿老人は元は中国の道教が由来

寿老人の由来となる存在には様々な説がありますが、一般には宋の元祐年中にいたとする伝説の人とされます。

この寿老人のモデルとなった人は、後の時代の創作の物語もありますが、1000歳やら、1500歳の長寿だったとされます。

中国で禅宗と寿老人をあがめる道教思想が混ざったものが日本に輸入されたとと言われます。

そのため、日本では仏教寺院で寿老人を祀るところが多く見受けられます。

寿老人は南極老人とは

寿老人の由来には、南極老人という言葉が使われますが、これは南極老人星とも言われる、カノープスという星の化身を意味する言葉です。

カノープスは、中国や日本など北半球では中々見ることができない星であるため、吉祥を意味する星などと言われます。

中国の戦国時代の歴史書である「史記」においては「地平線近くに南極老人という星が見えるときは、天下が安泰となり、見えなければ兵乱が起きる」と言われるほど、縁起の良い星とされました。

また、この南極星のことともされますが、寿老人は寿星の化身ともされます。

寿老人は老子の化身説

寿老人は中国の諸子百家と言われた老子の始めた道教に由来すると言われていますが、その老子の化身が寿老人として現れたのではないかと言われます。

寿老人と福禄寿は同一視される

寿老人の由来は、七福神の福禄寿とかなり相似しています。

いずれも道教が由来とされ、見た目も似たような好々爺であり、長寿のご利益もあるとされます。

しかもどちらも南極星の化身としてあがめられているため、現在では違う神様として祀られますが、昔には同一視されていることもありました。(同体異名と言い同じ神様で違う名前が付けられたと言われます。)

同一視されていたことから、七福神には福禄寿と寿老人のいずれかを入れ、代わりに吉祥天や猩猩(猿のような伝説の生き物で犬の顔をしているなどの伝説もある)が描かれることもあったようです。

現在七福神のイラストや画像で描かれる寿老人と福禄寿の姿が入れ替わったりしているものも実は存在しています。

ここからは寿老人と福禄寿の見分け方をご紹介します。

寿老人は福禄寿の見分け方

寿老人 画像イラスト

寿老人と福禄寿の見分け方をご紹介しますが、実は上記の良く七福神で描かれる寿老人と福禄寿の画像やイラストなんかでは見分けることができません。

この2柱の神様の姿を、左:寿老人と右:福禄寿、左:福禄寿と右:寿老人だとすることがあります。

そもそも同一視もされていた神様なので、厳密に分ける必要があるのかと言う話でもありますが、寿老人と福禄寿の見分け方についてご紹介します。

寿老人と福禄寿の違いは動物と持ち物

寿老人と福禄寿の大きな違いは、上記の画像にはありませんでしたが、動物と持ち物に注目をすることです。

寿老人の連れる動物は鹿

寿老人は鹿を連れているのが特徴です。

寿老人 画像

寿老人の連れる鹿は長寿を意味し、その鹿の肉を食べると、2000年の齢を得ることができるという伝説もあります。

寿老人の連れる鹿は玄鹿と呼ばれ、雄鹿です。

また、中国語では「鹿」は「禄」と同音であることから、寿老人は「福禄の神様」と呼ばれます。

上記の画像では、頭にかぶり物をした寿老人の画像になっていますが、そのままの大きな頭をした寿老人でも描かれることはあります。

寿老人 画像②

もはや、見た目だけでは寿老人と福禄寿は見分けられそうにありませんね。

福禄寿は鶴を連れる

一方で、福禄寿が連れる動物は鶴とされます。

よく「鶴は千年、亀は万年」と言いますが、鶴もまた長寿を意味する縁起の良い動物であることから、福禄寿は鶴を連れるとされます。

福禄寿 画像

ちなみに、福禄寿の釣れる鶴を寿老人が連れていることもたまにあるようです。

寿老人の持ち物

また、持ち物も寿老人と福禄寿を見分ける際の手掛かりとなります。

寿老人と福禄寿はいずれも、巻物を結び付けた杖を持つとされています。

ですが、寿老人はもう一方の手で、うちわや桃を持っています。

このうちわは、災難を除けるというご利益があると言われています。

基本的には、うちわと杖を持つのが寿老人の姿とされます。

寿老人が桃を持つ意味

寿老人の持つ桃はこれもまた「長寿」を意味する果物として描かれています。

中国では桃を長寿を意味する果物とすることから寿老人の像に描かれるようになりました。

また中には、お酒をたくさん飲むという説話(福禄寿と同一)があることから、お酒を入れた瓢箪を持つ姿でも描かれたりしています。

福禄寿について詳しく知りたい方はこちらで解説していますのでご覧ください。

福禄寿(七福神)とは|ご利益・意味や七福神の寿老人との違いを解説

寿老人の姿の特徴と意味

寿老人の描かれる姿で、動物や持ちもの以外にも特徴的なところがあります。

それらも寿老人のご利益を意味しているとするものですので、詳しく解説していきます。

寿老人の長い頭

寿老人も福禄寿も同様に頭が長いように描かれています。

いずれも、頭と体が同じ大きさで二頭身で描かれるイラストがありますが、この長い頭には次のような意味があるとされます。

  • 人望を表す
  • 福徳のある人を表す
  • 知恵が詰まっていることを表す

このように言われます。

七福神の寿老人の姿画像・イラストは

七福神の寿老人の画像やイラストを利用する時は、鹿やうちわ、桃を持っている場合はそのご老人が寿老人とわかりますが、持っていない場合は以下の画像のような七福神の場合どちらを利用してもよいでしょう。

寿老人 画像イラスト

ちなみに、寿老人の無料の画像やイラストはこちらのサイトが種類も豊富でおすすめです。

イラストAC

寿老人を祀る神社や寺院

寿老人を祀る神社や寺院をご紹介します。

寿老人をご祭神に祀る神社や、御本尊に祀る寺院はほとんどなく、大体は七福神参りができる寺社にてお参りできます。

寿老人をお参りする際はぜひ七福神詣りをしてみてはいかがでしょうか。

長安寺(東京都)|徳川家康が納めたとされる寿老人仏像

東京都内には、様々な七福神巡りができる場所が各所にあります。

今回はその一つである、谷中七福神で寿老人を祀る長安寺です。

この長安寺では徳川家康が納めたと言われる寿老人仏像が安置されています。

谷中にはお寺がたくさんありますので、比較的簡単に七福神参りができます。

また、東京であれば豊川稲荷が境内で七福神参りができるのでも有名ですね。

行願寺 革堂 寿老人神堂(京都)

京都の七福神巡りで有名な寿老人をお祀りする寺院です。

京都御所のすぐ南という市街地にありますので、足を運びやすいですね。

行願寺のページ

福禄寿以外の七福神について

福禄寿以外の七福神についてはこちらでご紹介していますのぜぜひご覧ください。

商売繁盛の神で七福神では「正直・清廉」を意味する福の神「恵比寿様

恵比寿様とは|大黒様と祀る意味や由来・何の神様かご利益,神社等紹介

また、恵比寿様の由来となる神様についてはこちらで解説しています。

事代主神(コトシロヌシ)とは?恵比寿様との関係やご利益・祀られる神社をご紹介!

ヒルコ神(蛭子神)|恵比寿様と同一とされる神話に登場する不具の神様を解説

財運・金運を向上してくれる「財富」 の福の神「大黒様

大黒様とは|ご利益や由来は何の神様か解説。祀り方や神社もご紹介

大黒天の神道での由来となる神様の大国主命についてはこちらで解説しています。

大国主命(オオクニヌシノミコト)とは?ご利益や神社の情報や国譲り等神話の物語も解説

財運・芸能の神様として人気の「愛敬」の福の神「弁財天

弁財天(弁才天)とは|弁天様のご利益や信仰の歴史、祀られる神社をご紹介

勝運・商売繫盛・金運の神様として人気の「威光」の福の神「毘沙門天

毘沙門天とは|ご利益・ご真言・七福神としての意味や信仰の歴史を解説

寿老人と同一視される「福徳・長寿」の福の神「福禄寿

福禄寿(七福神)とは|ご利益・意味や七福神の寿老人との違いを解説

実在の僧が七福神になった「布袋尊

布袋尊(七福神)とは何の神様か|ご利益・ご真言やモデルとなった僧を解説

七福神についての歴史などはこちらでさらに詳しく解説しています。

七福神とは|ご利益,名前の意味等解説 布袋/恵比寿/大黒天/毘沙門天/弁財天/福禄寿/寿老人