アメノウズメノミコト(天鈿女命)|踊りで世界を救う神話・神社を解説

アメノウズメノミコト,天鈿女命,天宇受売神

アメノウズメノミコト(天鈿女命)|踊りで世界を救った神様

アメノウズメノミコト(天鈿女命)という神様は日本神話の中でもかなり目立つ神様です。

何と言っても、乳房や女性の大事な部分をさらけ出して踊り、世界を救った神様ですから。

しかも、その後も天孫降臨の時にも胸をさらけ出して、壁を乗り越えるという。。

今回はそんな面白いアメノウズメノミコト(天鈿女命)という神様について解説をします。

あめのうずめのみことの別名・読み方

あめのうずめのみことは、漢字で表記すると

  • 天鈿女命
  • 天宇受売命
  • 天宇受賣

このように書きます。
また、あめのうずめのみことと同じ神様を意味する名前(同一とされる神様も含む)で、

  • 宮比神(ミヤビノカミ)
  • 猿女君(サルメキミ)
  • 大宮売神(オオミヤノメノカミ)
  • 大宮能売命(オオミヤノメノカミ)

このような名前もあります。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)のご利益・御神徳

  • 技芸上達
  • 夫婦和合
  • 縁結び

アメノウズメノミコト(天鈿女命)の御神徳

  • 芸能の神
  • 芸術の神
  • 舞楽の神
  • 俳優(わざおぎ)の神
  • 鎮魂の神

アメノウズメノミコト(天鈿女命)の祀られる神社

アメノウズメノミコト(天鈿女命)と言えば、芸能の神様として有名であることから、芸能人の人がこぞって参拝している神社が多くあります。

稲荷社の多くで、ウカノミタマの配神として祀られるため、稲荷社も有名ですが、他の神社でアメノウズメノミコト(天鈿女命)を祀るところをご紹介します。

芸能神社(京都府)

日本を代表する人気芸能人がわざわざお参りにやってくるという車折神社の境内社の「芸能神社」はアメノウズメノミコト(天鈿女命)を主祭神とする神社です。

芸能・芸術においてのご利益・御神徳が深いということから、超一流と言われる名俳優から、今を時めくアーティストや女優もやってくると言います。

本当にご利益がすごいという様々な取材もあるので、芸能・芸術関係の道を目指す方、精進されている方は一度お参りをしてみてもよいかもしれません。

芸能神社についての詳細はこちら
芸能神社へのアクセス等の情報はこちらの車折神社HPをご確認ください。

佐瑠女神社(三重県)

アメノウズメノミコト(天鈿女命)は国津神のサルタヒコ(猿田彦)と結婚をし、のちに猿女君(猨女君)という称号を授かります。

佐瑠女神社は猿田彦神社の中の境内社でアメノウズメノミコト(天鈿女命)を祀る神社です。

佐瑠女神社について詳しく知りたい方はこちら

このほかにも、アメノウズメノミコト(天鈿女命)を祀る神社は日本中にあります。

ちなみに、ご祭神ではありませんが、アメノウズメノミコト(天鈿女命)の神話での活躍を描いた天鈿女命功績図という絵は東京都の寄木神社にあります。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)の日本神話の物語

アメノウズメノミコト(天鈿女命)が日本神話でどのように描かれるかを解説します。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)の神話の物語は原文通りだとかなり刺激的なので、オブラートに包んだ表現が多いですが、ここでは原文そのままの表現に近い文章で解説しますので、ご了承ください。

天の岩戸の場面でストリップのような踊りをして世界を救う

アメノウズメノミコト(天鈿女命)がまず活躍する場面は、アマテラスオオミカミが弟神スサノオノミコトの横暴に責任を感じて、天の岩戸の中に引きこもってしまい、世界が暗闇に包まれ、怨霊が沸き立ち始めるようになった時です。

アマテラスオオミカミをどう天の岩戸から引き出そうかと、神々が天の安河の河原に集まって話し合います。

この時に、オモイカネという知恵の神様が妙案を思いつきます。

その妙案とは、様々な神様が役割分担をしてアマテラスオオミカミが天の岩戸を自分から開くようにするというものです。
詳しい方法について知りたい方はこちらで詳しく解説しています。
参考:オモイカネ(八意思兼神)は知恵の神様として神話で活躍!神社へのお参りも人気

この作戦では、八百万の神々が盛り上がって太陽の神が来ていると勘違いをさせるために、アメノウズメノミコト(天鈿女命)が、

天香山の日蔭鬘という植物を襷にかけ、天の真拆の葛という植物を髪飾りにして、天香山の笹野葉を手に持って、

天の石屋戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神がかりという神が憑依した状態で乳房を掻き出して、裳の紐を女性器(ほと)まで垂らして踊り狂いました。

すると、高天原全体に響くほど、八百万の神々が大爆笑をした

 

すると、光のない世界(アマテラスオオミカミが隠れた世界)で何が起きたのだろうと、アマテラスオオミカミは不思議に思い聞いてみます。

すると、アメノウズメノミコト(天鈿女命)が、「あなたよりも貴い神様が現れたのです」

と伝えます。

アマテラスオオミカミは自分よりも貴い神様とはどのような神様なのかと思い天の岩戸から少し顔を出します。

この時、八咫鏡を天の岩戸の前にフトダマという神様が持って待機をしていて、アマテラスオオミカミは鏡に映る自分の姿を、他の太陽神だと勘違いします。

その太陽神をよく見ようと思い天の岩戸から少し出ようとしたところで、アメノタヂカラオに引っ張り出されてしまいます。

すぐに天の岩戸には縄を張り戻れなくしました。
この縄は今の注連縄の起源だとされます。

こうして、世界には光が舞い戻り、平和になりましたという話です。

この時のアメノウズメノミコト(天鈿女命)や神々が集まって大騒ぎした姿は、今のお祭りや、御神楽という神社の神楽(神楽殿)で行われる神事の起源ともされます。

天孫降臨の時にまたも服を脱いで活躍

アメノウズメノミコト(天鈿女命)は天の岩戸の活躍の後、大国主命(オオクニヌシノミコト)から国譲りで、邇邇芸命(ニニギノミコト)が統治をすることになる葦原中津国(今の日本)に降り立つ場面・天孫降臨でも活躍を見せます。

高天原(たかまがはら)から葦原中津国に向かう道中に、上は高天原、下は葦原中津国までを光りで照らす神様がいました。
※日本書紀では、目が爛々と光り輝き、鼻が異様に長く、顔が真っ赤で背丈は2メートルはあるという異様な恰好であるとする

この神様は天孫降臨の邪魔をする神なのか、全くわからないため、アマテラスオオミカミと、タカミムスビノカミはアメノウズメノミコト(天鈿女命)に次のように命を授けます、

「アメノウズメノミコト、あなたは手弱女ではありますが、どのような神様と面と向かっても気で負けない神様です。
ですから、あそこにいる神様に『吾らが天孫であるニニギノミコトが天降りをする道に、誰がいるのか』と聞いてきてください」

アメノウズメノミコト(天鈿女命)はこの命を受け、

乳房を出し、上着の紐をヘソまで下げて笑いながら声をかけに行きます。

そして、この見た目が異様な神は自身が猿田彦大神であり、ニニギノミコトの道案内をしようと思い待っていたのだと言いました。

こうして、不審な神ではないとわかり、猿田彦の先導で一行は無事宮崎県の高千穂に降り立ちます。

猿田彦とアメノウズメノミコト(天鈿女命)が結婚

しかし、日本書紀ではアメノウズメノミコト(天鈿女命)は高千穂に降り立ちません。

猿田彦と共に、伊勢の五十鈴の川上について行き、結婚をしたのでした。
宮崎県の荒立神社はアメノウズメノミコト(天鈿女命)と猿田彦が結婚した場所と言う説話が残されています。

こうして、猿女君(猨女君)という名前を称します。

猿田彦という神様についてはこちらで解説しています。

猿田彦大神(サルタヒコ)とは|ご利益や神社・様々な説をご紹介

アメノウズメノミコト(天鈿女命)がなまこの口を裂く

猿田彦と一緒になったアメノウズメノミコト(天鈿女命)ですが、葦原中津国には皇孫(スメミマ)のニニギノミコトのお付きで来たことを忘れていません。

ある時、アメノウズメノミコト(天鈿女命)は大小の差かなを集めて、「天津神の御子(=ニニギノミコト)にお仕えしますか?」と聞きます。

すると、ほとんどの魚が「仕えます」と答える中、ナマコ(海鼠)は答えませんでした。

するとアメノウズメノミコト(天鈿女命)は「この口が答えぬ口か」と言いナマコの口を小刀で切り裂いてしまいます。

そのため、ナマコの口は今でも裂けています。

という話が残っていますが、ナマコは口は避けているようには見えませんので、オオサンショウウオのことではないかという説もあります。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)にまつわるお話

アメノウズメノミコト(天鈿女命)はとても面白い物語の多い神様でした。

そんなアメノウズメノミコト(天鈿女命)にまつわる様々なお話も少々触れます。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)は猿女君の祖先

アメノウズメノミコト(天鈿女命)が猿田彦と結婚をして、猿女君という名をニニギノミコトからもらいます。

こうして猿女という、宮中の大嘗祭や鎮魂祭で神楽の舞などをする女官を輩出する一族が生まれます。

実は、アメノウズメノミコト(天鈿女命)を含む、天孫降臨に随伴した神様は大和朝廷の重要な役職を担う氏族の祖神とされる神様がいます。

五伴緒(イツトモノオ)と呼ばれる、5柱でも有名なアメノコヤネは中臣氏、フトダマは忌部氏という、中央政府の重要な役職を代々担う血族の祖であるとされています。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)は巫女だった?

神話の中の神様は、実際に朝廷の中にいた個人・もしくは複数の人間を神様として描いているとされています。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)はその線で言うと、神様を降臨させる力を持つ巫女という立場の人間だったと考えられています。

アメノウズメノミコト(天鈿女命)はおたふく・おかめという説

おたふく(お多福)やおかめという、日本の能と言った舞踊で使われる女性のお面の顔はアメノウズメノミコト(天鈿女命)が起源であるとされています。

ちなみに、正直ちょっと怖い顔をしているおたふく・おかめですが、滑稽なお面とされていて、アメノウズメノミコト(天鈿女命)の説話からも、おもしろい女性を意味しています。

おたふく・おかめは醜女を表現するお面、つまりブサイクの顔を表現しているのですが、アメノウズメノミコト(天鈿女命)はブサイクだったのでしょうか。

ちなみに、アメノウズメノミコト(天鈿女命)は長野の鈿女神社では「おかめ様」として祀られています。

他にも、アメノウズメノミコト(天鈿女命)は七福神の一柱として数えられていたこともあり、色んな方面から信仰を集めていたようです。

七福神についてはこちらで詳しく解説しています。

七福神とは|ご利益,名前の意味等解説 布袋/恵比寿/大黒天/毘沙門天/弁財天/福禄寿/寿老人