瀬織津姫とは?龍神とも言われるが本当はどんな神様?
皆さんは瀬織津姫という神様についてどのような話を知っていますか?
このように瀬織津姫という神様はあまりに謎が多いのに、たくさんの伝説を残している女神様です。
今回はそんなたくさんの謎を持つ神秘的な神様の瀬織津姫を知り、日本の神道・神話に隠された物語を紐解いていきましょう。
また、たくさんある瀬織津姫の物語についても触れます。
瀬織津姫にはあまりにスピリチュアルな物語もありますが、その真偽はさておき、どの説を支持するかはあなた次第です。
瀬織津姫という神様には様々な伝説が
先ほども見た通り、瀬織津姫には本当にたくさんの伝説がのこされています。
弁財天と同一?
同じ女性神で水を司る外国から来た神様の弁財天様と瀬織津姫は同一なのではというのは昔から日本で言われている説です。
もしそうなのであれば、なぜわざわざ日本の神様としてではなく、海外の神様としてまつられているのでしょうか?
封印された神様?
瀬織津姫が多くの人を魅了し、たくさんの伝説を持つのは、伊勢神宮の内宮(アマテラスオオミカミが祀られる)の別宮に瀬織津姫がアマテラスオオミカミの荒神として祀られること。
神道の大祓詞の中に出てくるのに神話には一切出てこないこと。
瀬織津姫が祀られていた由緒正しい神社のご祭神がアマテラスオオミカミに変わった
といった重要な神様であるとみられるのにあまりに情報がないことから、かつての権力者にその存在をかき消された、封印された神様とも言われています。
日本の神話は事実として起きた様々な民族の征伐と言った話を神様を主役にして、大和朝廷が正当化されるように作られたという見方をすると、そんな考え方もできます。
その他様々な説が
瀬織津姫は古来から上で見たような説を信じる人達によって研究をされてきました。
現代に入ると、さらにそういった話から飛躍し、スピリチュアルな説にまで関係するとも言われています。
瀬織津姫の一般に言われる情報について
あまりに、瀬織津姫は謎が多い神様で、たくさんの人が個人的な意見を述べているので、まずはこれまでの歴史で一般的に捉えられて来た情報をまとめます。
瀬織津姫が出てくるの祝詞(大祓詞)
瀬織津姫がこれほど注目される神様であるのは、神道の神様をお参りする時に唱える大祓詞に出て来るということです。
以下大祓詞の一部抜粋です。
高山の末 短山の末より
佐久那太理に落ち多岐つ
速川の瀬に坐す
瀬織津比売と云ふ神
大海原に持ち出でなむ
此く持ち出で往なば
荒潮の潮の八百道の八潮道の潮の八百會に坐す
速開都比売と云ふ神
持ち加加呑みてむ
此く加加呑みてば
氣吹戸に坐す氣吹戸主と云ふ神
根國 底國に氣吹き放ちてむ
此く氣吹き放ちてば
根國 底國に坐す速佐須良比売と云ふ神
持ち佐須良ひ失ひてむ
比く佐須良ひ失ひてば
今日より始めて罪という罪は在らじと
祓へ給ひ清め給ふ事を
天つ神 國つ神
平けく安けく聞こし食せと白す
ここに出てくる内容は神道において、祓をつかさどる神様として瀬織津姫・速開都比売・氣吹戸主・速佐須良比売という祓戸大神(はらえどのおおかみ)が、私たちの様々な罪や穢れを取り払ってくれるという意味です。
瀬織津姫は私たちの祓い清められた罪や穢れが山から落ちて来たものを大海原に流してくれる神様です。
瀬織津姫は流れの速い川にいる祓戸大神として神道の大祓詞に出てきます。
とても重要な祓いを司る川の神様なのです。
瀬織津姫の別名
- 瀬織津比売
- 瀬織津毘売
- 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)
大祓詞で瀬織津姫が出てきたことは確認できましたが、残念ながら現在、日本の正当と考えられている歴史書の中ではほとんど瀬織津姫という表記を見つけることはできません。
ですが、本居宣長等江戸時代の国学者からその他様々な説や、偽書とされているホツマツタエといった書物の中で、瀬織津姫と同一とされる神様や別名にはこういったものがあるのではと考えられています。
- 八十禍津日神(やそまがつひのかみ)
- 瀬織津姫穂乃子
- 向津姫
その他、菊理姫(くくりひめ)と言った名前等多数
瀬織津姫のご利益・ご神徳は?
- 勝運合格
- 開運隆盛
- 子授
- 安産
- 文学歌謡
- 厄災消除(厄除け)
- 立身出世
- 交通安全
- 罪障祓滅
- 先導開拓
上記は瀬織津姫を祀っている神社として成立の最も古いとされる廣田神社(兵庫県西宮市)にかかれたご利益・御神徳です。
その他の神社や一般に知られているご利益・御神徳として以下があります。
- 水難防止
- 縁結び
瀬織津姫のお守りのご利益
このようにたくさんのご利益・御神徳があると考えられている瀬織津姫を祀る神社のお守りにはたくさんのご利益があると考えられます。
以下では、瀬織津姫を祀る神社として有名な神社をご紹介するので気になる方はぜひチェックしてください。
瀬織津姫の神格
- 祓いの神
- 水の神
- 海の神
瀬織津姫が祀られている神社・神宮
先ほど名前が出た廣田神社を含め、全国には、封印されたとも言われる瀬織津姫を祀る神社は数多く存在します。
ただし、瀬織津姫として表記しているとこもあれば、天照大御神之荒御魂(アマテラスオオミカミノアラミタマ)等現在では表記を変更した神社も存在します。
- 伊勢神宮 (三重県伊勢市)
- 廣田神社(兵庫県西宮市)
- 御霊神社(大阪府大阪市中央区淡路町)
- 小野神社(東京都多摩市一の宮)
- 瀬織津姫神社(石川県金沢市)
- 佐久奈度神社(滋賀県大津市)
- 井関三神社(兵庫県たつの市)
- 佐久奈渡神社(滋賀県大津市)
瀬織津姫と六甲山との関わり
瀬織津姫は先ほど見た様々な神社でお祀りされる神様ですが、その瀬織津姫が祀られ、日本でも最も由緒のあるといわれるご神体は兵庫県神戸市六甲山の六甲比命神社(ろっこうひめじんじゃ)と言われています。
現在の六甲比命神社のご祭神は「六甲比命大善神」という神様が祀られています。
この六甲比命神社の境内の中に、磐座があり、そこが瀬織津姫がお坐すご神体と言われています。
六甲比命神社は昔先述の兵庫県西宮市の廣田神社の境外社の一つであったといわれています。
ちなみに現在は別の神社になっていますが、廣田神社には、もう一つ六甲山に境外社が存在し、そこのご祭神は後程見る、瀬織津姫と同一説のある「菊理媛命」です。
菊理姫(くくりひめ)は縁結びの神様として知られますが、瀬織津姫同様謎の多い神様として知られます。
詳しくはこちらで解説していますので、ぜひご覧ください。
菊理姫(くくりひめ)とは|縁結びのご利益や龍神/瀬織津姫等との説をご紹介
瀬織津姫はどうも六甲山との縁が深いと考えられます。
ちなみに筆者は神戸の生まれで、よく六甲山の六甲比命神社の近くの六甲山カンツリーハウスに言ったことがありますが、地元でも瀬織津姫の祀られる六甲比命神社についてはあまり知られていませんでした。
瀬織津姫の伝説について
さて、瀬織津姫の情報を知れば知るほど、瀬織津姫とはどんな神様なのか?と気になってきたと思います。
ここからは、瀬織津姫にまつわる様々な情報を見ていきます。
ただし、ここからの説は推測に推測を重ねたもの、偽書と呼ばれるホツマツタエという書物の情報、その他様々な説ですので、信じるかどうかは皆さまのお心次第です。
瀬織津姫は封印された神様?
瀬織津姫が封印された神様と言われる原因は、大祓詞という重要な祝詞の中に出てくる祓戸四神に出てくるほどの神様であるのに、神話にも出てこず、あまりに謎が多いためです。
ではなぜ瀬織津姫は封印されなければならなかったのか?
瀬織津姫の封印が解除されて復活すると言われているのは一体どういうことなのか?
瀬織津姫の神秘的な部分について解説します。
瀬織津姫が封印された理由は?
瀬織津姫が封印されたと言う話が生まれたのは、持統天皇が瀬織津姫が祀られていた神社のご祭神を瀬織津姫以外にするようにという勅令を出したと言われています。
その後も、瀬織津姫をご祭神と祀っていた神社はあったのですが、明治になり瀬織津姫をご祭神にしないように再度祭神の名前の変更の圧力があり、名前が替えられたと言われています。
では一体なぜ瀬織津姫の名前は替えられ、封印されたと考えられているのでしょうか?
仮説:瀬織津姫は大和朝廷以外の国の人だった
日本の神話に登場する神様のほとんどは、実際に存在した部族や氏族の首長であるという説は昔から言われています。
瀬織津姫も同じようにそのような部族の首長もしくは、崇める神様(国津神)であった可能性があります。
大和朝廷に反した部族の中で、神話に描かれるものもいたら消されたものもいると考えられている中、瀬織津姫も消された部族に関係していたのかもしれません。
その部族の一つに出雲王朝や縄文時代の古代王朝に関連する人物がモデルであるという説もあります。
瀬織津姫の封印が解除されて復活する?
瀬織津姫の封印を解除すると世の中が●●になる。
というかなりスピリチュアルな説も世の中には存在します。
これは、現在の天皇家(アマテラスオオミカミを皇祖神とする)が作った大和王朝系の陰謀を信じ、本当の日本人は大和王朝の前に存在した国や出雲王朝だ!と主張する人や、一部のスピリチュアルな力を持つと自負する人が話をされています。
瀬織津姫の封印と空海が関係あるという説
また、様々な封印説の中には、空海と瀬織津姫が関係するというものもあります。
ただし、こちらは学術的な立場からの意見は存在しません。
瀬織津姫は龍神様説
日本にはたくさんの龍神様と関係のある神様が存在します。
その中でも、瀬織津姫は特に有名かもしれません。
そもそも龍神様と関係の深いと現在一般に言われる神様の多くは弁財天様のように水の神とされています。
※弁財天様は江の島神社の伝説もあり、龍との縁が深いと言われています。
瀬織津姫は大祓詞の中に出てくるように、川に坐す水の神様であることから龍神様という説があります。
龍神についてさらに詳しくはこちらで解説しています。
龍神とは|龍神様の種類・意味、日本の龍神信仰/伝説・祀る神社をご紹介
瀬織津姫は弁財天様説
先ほど、龍神様との関わりでも出てこられた神様で弁財天様が瀬織津姫とかかわっているのでは?という説もあります。
弁財天とは、七福神の一柱で、インドから来た女神と言われています。
弁財天は日本の様々な女神と同一説が存在しますが、瀬織津姫と同じであると考えられる理由としては、
- どちらも同じく水の神である
- 瀬織津姫が祀られていたとする神社のご祭神が弁財天に替わった事例がある(六甲比命神社等)
と言った、事実からの推論もありますが、中にはとてもスピリチュアルな説も存在しています。
弁財天と言う神様についてはこちらで詳しく解説しています。
弁財天(弁才天)とは|弁天様のご利益や信仰の歴史、祀られる神社をご紹介
瀬織津姫はニギハヤヒノミコトの妻?
瀬織津姫の伝説と切っても切離せない神様と言えば、ニギハヤヒという神様です。
日本という国の成立にとても大きく影響を与えた重要な神様で、とても多くの説があります。
中にはニギハヤヒという神様はアマテラスオオミカミという女性神の隠された男性神であった!
という説もあります。
そんなニギハヤヒという神様の妻(正室)で、日本という国の成立にとても重要な役割をしたのが瀬織津姫というのです。
瀬織津姫がニギハヤヒの妻説はホツマツタエという書物が根拠
一般に知られている日本の神話とは全く違うこの説は、昭和41年に東京の神田の古本屋で偶然見つかったホツマツタエという書物にかかれた物語です。
このホツマツタエの中では、アマテラスオオミカミは女性神ではなく、男性神として描かれています。
イザナギノミコトとイザナミノミコトの間に生まれた長男のアマテラス(=アマテル)が日本を統治をするのですが、その中で后として出てくるのが瀬織津姫です。
瀬織津姫とスサノオノミコトのつながりもここからか
瀬織津姫とスサノオノミコトのつながりがあるという説もあります。
これはスサノオノミコトがニギハヤヒの父親であるという説があり、出雲王朝と瀬織津姫が関わるあるのでは?というものから出てきていると言われています。
ホツマツタエは信憑性がない?
ちなみに、ホツマツタエは日本の神話を描いた書物ですが、歴史的には江戸時代中期までしかその書物の存在を確認できないもので、偽書と現在は呼ばれています。
ホツマツタエは「ヲシテ文字」という今私たちが使っている文字とは違う神代文字を使った書物で、古事記や日本書紀よりも正当であるという意見も存在します。
籠神社のご祭神の妻が瀬織津姫と同一視される
籠神社は、丹後国一宮という由緒正しい神社です。
この神社のご祭神は彦火明命(ひこほあかりのみこと)と言い、別名をニギハヤヒ(饒速日命)としています。
このご祭神の妻とされるのが、瀬織津姫と同一視されるイチキシマヒメ(市杵島姫命)という神様なのです。
このように瀬織津姫とニギハヤヒをつなぐ話は様々なところから見受けられるのです。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ニギハヤヒ(饒速日命)とは?その正体や瀬織津姫が妻説など解説
イチキシマヒメ(市杵島姫命)|ご利益・神社や弁財天/瀬織津姫との説を解説
天照大御神と関係があるという説
瀬織津姫が様々な人に議論されている理由の一つに、皇祖神であるアマテラスオオミカミと大きな関りがあるということが言われています。
先ほど見たニギハヤヒ(=アマテラスオオミカミ?)という神様の妻であるという関係もありますが、さらに直接的にアマテラスオオミカミと瀬織津姫は関わっています。
天照大御神之荒御魂とはアマテラスオオミカミの一面?
瀬織津姫が祀られていた神社のご祭神が天照大御神之荒御魂(アマテラスオオミカミノアラミタマ)という名前に代わっている事例が多くあります。
一面という表現は少々、乱暴ですが、日本の神道の考え方で、神様には2つの魂があると考えられています。(4つという説も)
瀬織津姫から名前が変わったという、天照大御神之荒御魂(アマテラスオオミカミノアラミタマ)はアマテラスオオミカミの荒々しい魂であるというのです。
この説は、奈良時代に編纂されたとも言われる「倭姫命世記(ヤマトヒメノミコトセイキ)」や伊勢神宮の宮司の作成した書物、瀬織津姫を祀っていた神社の社史にも見られます。
他にも瀬織津姫と同一と考えられる神様は存在
アマテラスオオミカミと同一という驚くような説以外にも、瀬織津姫は神話の中のたくさんの神様と同一であると考えられています。
- 菊理姫(くくりひめ)という説
- 豊受大神という説
- 弟橘姫(オトタチバナヒメ)という説
- イチキシマヒメ(市杵島姫命)(宗像三女神)という説
- 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)という説
- 罔象女神/水波能売命(ミツハメノカミ)という説
- 善女龍王(仏教の八大竜王の娑竭羅の子)という説
このようにたくさんの神様が瀬織津姫と同一と考えられています。
瀬織津姫にまつわる様々なスピリチュアルな説
ここまでもたくさんの説があった瀬織津姫ですが、他にもたくさんのスピリチュアルな説があります。
瀬織津姫と映画「君の名は。」はのつながり
大ヒット映画の「君の名は。」には瀬織津姫とのつながりがあるといわれています。
- 主人公の名前の「宮水三葉」と「立花瀧」
- 三葉の実家の神社(宮水神社の神紋の五芒星や道具)
- 映画のポスターや映画内のワンシーンにある陰陽に関わる表現
これらのキャラクターの設定やストーリー展開、劇中の様々なデザインに瀬織津姫が隠されていると言われています。
主人公の名前の「宮水三葉」と「立花瀧」
君の名は。の中の2人の主人公は瀬織津姫と縁のある言葉を選んでいると言われています。
「宮水三葉」
まず、水の神である瀬織津姫の水。
さらに瀬織津姫と同一と考えられている「罔象女神/水波能売命(ミツハメノカミ)」のミツハという名前
ちなみに新海監督はミツハの名前は日本書紀に出てくる「罔象女神/水波能売命(ミツハメノカミ)」から命名したとも言われているとのこと。
「立花瀧」
龍神様とも考えられている瀬織津姫、その龍の字が入る瀧。
さらに、瀬織津姫と同一と考えられている「弟橘姫」の橘と同じ読みの「立花」という苗字。
一致がすごいですね。
三葉の実家の神社(宮水神社の神紋の五芒星や道具)
さらに、ミツハの実家の神社の神紋は紐をつないだ五芒星を形作っています。
桜のようなデザインになっています。
瀬織津姫は桜の神とも言われ、桜のように美しい神様と言われています。
さらに、ミツハも利用する道具の様々なところで龍がデザインとして利用されています。
映画のポスターや映画内のワンシーンにある陰陽に関わる表現
また、陰陽(男性神、女性神の統合の象徴している)を表現するデザインが利用されています。
瀬織津姫とシリウス文明?(プレアデス星が…?)
シリウス文明と呼ばれる、スピリチュアルな説が世の中にはあります。
これは、シリウス文明という今とは別の文明の説です。
この説に瀬織津姫が関わっていると言われています。
瀬織津姫が生まれ変わりをする?
この説はシリウス文明や、マグダラのマリア(イエスキリストの母)が関係しているとも言われています。
ただしとてもスピリチュアルですので、信じるかどうかはあなたにお任せします。