豊玉姫(トヨタマヒメ)とはどんな神様?
豊玉姫(トヨタマヒメ)という神様は、天皇家の直接のご先祖様にあたる神様で、日本書紀や古事記でもとても重要な役割をする神様(国津神)です。
豊玉姫命は様々な伝説を持つ神様
また、豊玉姫は様々な伝説につながる姫だとも言われています。
浦島太郎の物語の乙姫のモデルとなる神様だという説や、
豊玉姫は実は瀬織津姫という、神話には出てこないが、神道ではとても重要な神様と同一だという伝説等、たくさんの伝説を持つ魅力的な神様です。
今回はそんな豊玉姫(トヨタマヒメ)とはどんな神様なのか?
またご利益・御神徳、祀られている神社から、
伝説と豊玉姫(トヨタマヒメ)の関係についても見ていきます。
豊玉姫(トヨタマヒメ)は漢字で書くと
- 豊玉姫
- 豊玉比売命
豊玉姫(トヨタマヒメ)の別名
- 和多都弥豊玉比売命
日本書紀や古事記の中に現れる神様にはニニギノミコト、コノハナサクヤヒメのように多くの名前を持つ神様が多いですが、豊玉姫はあまりありません。
この別名も、父の海神であるワタツミの娘の豊玉姫という意味の名前です。
豊玉姫(トヨタマヒメ)のご利益・ご神徳は?
豊玉姫は神話の中で、海の神の娘として登場し、アマテラスオオミカミの子孫である、火遠理命/ホオリ(=山幸彦)と結婚し出産するというところから、次のようなご利益・御神徳があります。
- 安産
- 結縁
- 育児
- 海上安全
- 子孫繁栄
- 農業守護
豊玉姫(トヨタマヒメ)の神格
- 海神
- 水神
豊玉姫(トヨタマヒメ)が祀られている神社・神宮
豊玉姫が祀られている神社は全国にありますが、最近知名度が高くなってきた主要な神社をご紹介します。
鹿児島(知覧)の豊玉姫命が祀られる神社
- 鹿児島神宮(鹿児島県霧島市)
- 豊玉姫神社(鹿児島南九州市)
鹿児島の豊玉姫神社は住職が豊玉姫の従者の子孫であるという言い伝えがある由緒正しい神社です。
嬉野の豊玉姫命が祀られる神社
- 豊玉姫神社(佐賀県嬉野市)
こちらは最近女性を中心に人気を集めている神社で、安産のご利益があるというのはもちろん、この神社では美肌の神であり、豊玉姫の使いであるといわれるナマズ様が祀られている神社です。
その他にも、たくさんの豊玉姫を祀る神社があります。
- 豊玉姫神社(千葉県香取市)
- 高忍日売神社(愛媛県伊予郡松前町)
- 海津神社(長崎県対馬市)
豊玉姫(トヨタマヒメ)の神話の中の物語
それでは、様々な伝説の元となる、豊玉姫の神話の中の物語を見ていきましょう。
豊玉姫(トヨタマヒメ)の継続・関連する神様
- ワタツミ/海神/綿津見/海神豊玉彦(父)
- ホオリ火遠理命/火折尊/山幸彦(夫)
- タマヨリヒメ/玉依姫(妹)
- ウガヤフキアエズ/鸕鶿草葺不合(子)
- 神武天皇(孫)
ホオリ(山幸彦)との出会い
豊玉姫が出てくるシーンは、ホオリ(山幸彦)というニニギノミコト(アマテラスオオミカミの孫)の子との出会いです。
出会いまでの簡単なストーリーを話しましょう。
ホオリ(山幸彦)とホデリ(海幸彦)の兄弟
豊玉姫の夫となるホオリ(山幸彦)には、ホデリ(海幸彦)という兄がいました。
ホオリは狩りが上手でよく山に行っては狩りをし、獲物を捕らえていました。
一方兄のホデリ(海幸彦)は釣りが上手で、海に行って、いつも大漁に魚を釣るのでした。
そのため、それぞれ山幸彦と海幸彦というあだ名をつけられるようになります。
ある日ホオリ(山幸彦)が兄のホデリ(海幸彦)に、釣りをしたいから、よく釣れる兄の釣り針を貸してほしいといいました。
ホデリ(海幸彦)は何度も断りますが、ホオリ(山幸彦)がとてもしつこいので、貸してあげることにしました。
そしてホオリ(山幸彦)が釣りをするのですが、全く釣れませんでした。
そして、終えようと思ったところ、兄に借りた釣り針がないことに気づきます。
焦っていると、ホオリ(山幸彦)と交代で狩りに行っていたホデリ(海幸彦)が返ってきました。
ホオリ(山幸彦)は釣り針をなくしたことを謝りますが、兄は全く許しません。
十拳の剣(トツカノツルギ)を何百と言う釣り針にしても許されませんでした。
海神の宮殿に
釣り針をなくしたことをこっぴどく叱られ許してもらえなかったホオリ(山幸彦)は海のそばで海を眺めて物思いに耽っていました。
すると、鹽椎神/塩土翁神(シオツチノオジ)というおじいさんが声かけてきました。
ホオリ(山幸彦)が事の顛末を説明すると、それなら、ワタツミの宮殿に行けば何とかしてくるかもしれないといいます。
鹽椎神/塩土翁神(シオツチノオジ)は竹で編んだかごの船を作り、ホオリ(山幸彦)はそれに乗りました。
そして、気づいたら、竜宮城のようなきれいな宮殿の前につくのです。
海神(ワタツミ)と豊玉姫に会う
宮殿に入り、ホオリ(山幸彦)は海神(ワタツミ)と会います。
海神(ワタツミ)はアマテラスオオミカミの曾孫であるホオリ(山幸彦)を歓迎します。
ホオリ(山幸彦)はその際に出会った一段と美しい姫に恋します。
その姫こそが豊玉姫命です。
ホオリ(山幸彦)は結局、豊玉姫と婚約をすることになり、ワタツミの宮殿に長逗留をしました。
豊玉姫(トヨタマヒメ)が出産
その後、3年もの月日が経ったのち、ホオリ(山幸彦)は自分がワタツミの宮殿に来た理由を説明しました。
するとすぐにホデリ(海幸彦)の釣り針を見つけられたので地上に戻ります。
そして、色々ありましたが、ホデリ(海幸彦)との仲を直したころ、豊玉姫がホオリ(山幸彦)に会いに来ました。
そして、豊玉姫が妊娠していることを知ります。
その後豊玉姫が出産が近くなったころ、ホオリ(山幸彦)に、産屋を立て出産をするとき、絶対に産屋を除いてはいけないといいます。
そしてその言葉を残し産屋に入りました。
八尋和邇(ヤヒロワニ)の姿を見られる※ワニと書くがサメのこと
しかし、ホオリ(山幸彦)はつい産屋を見てしまいます。
中を見て驚愕をします。
産屋の中で出産をしていたのは美しい豊玉姫ではなく、八尋和邇(ヤヒロワニ)、つまりサメでした。
これが豊玉姫の本当の姿だったのです。
豊玉姫(トヨタマヒメ)の帰還と玉依姫(タマヨリヒメ)の登場
八尋和邇(ヤヒロワニ)の姿に戻っているところをホオリ(山幸彦)に見られたことに気づいた豊玉姫は恥ずかしさから、産んだ子供のウガヤフキアエズ(鸕鶿草葺不合)を残して、ワタツミの宮殿に戻っていきました。
豊玉姫(トヨタマヒメ)が帰り、恥ずかしさのためホオリ(山幸彦)と会えないと言ってしまったため、育児をするために妹の玉依姫(タマヨリヒメ)がホオリ(山幸彦)の元にきます。
その後も玉依姫(タマヨリヒメ)が間に入っての文のやり取りですが、豊玉姫(トヨタマヒメ)とホオリ(山幸彦)はとても仲睦まじく過ごします。
豊玉姫(トヨタマヒメ)の伝説
今回豊玉姫(トヨタマヒメ)の出てくる物語をかいつまんで話をしましたが、豊玉姫(トヨタマヒメ)の物語はたくさんの要素を持つとても魅力的な神様でした。
この物語から生まれた様々な伝説について、考察をしましょう。
豊玉姫命は浦島太郎に出てくる乙姫?
神話の話を見て、浦島太郎にとても似ていると感じたのではないでしょうか。
実際、日本書紀や古事記に出てくるニニギノミコトの子である、ホオリ(山幸彦)は浦島太郎、豊玉姫は竜宮城に住んでいた乙姫のモデルになっているとも言われています。
しかし、浦島太郎のモデルになったという話は日本各地にあるため、あくまで伝説です。
豊玉姫命と龍神のつながり?
浦島太郎の竜宮城にいた乙姫は、その城の主の龍神の娘と言う設定です。
豊玉姫の物語の中では、龍神は出てこず、海神であるワダツミが城の主でした。
ただ、別の説では、豊玉姫の本当の姿は和邇(サメ)ではなく龍と言う表記もあります。
水の神でもある豊玉姫と、雨を司ると考えられた龍神は歴史の中でリンクしていったのかもしれません。
日本の神社の中には、豊玉姫の妹の玉依姫が龍を束ねているという伝説もあります。
参考:http://gozuryu.com/gosaishin.php
龍神様についてはこちらで詳しく解説しています。
龍神とは|龍神様の種類・意味、日本の龍神信仰/伝説・祀る神社をご紹介
豊玉姫命は瀬織津姫?
また、豊玉姫に関わる伝説の一つに豊玉姫は瀬織津姫と同一神なのではないか?というものがあります。
瀬織津姫について知りたい方はこちら
参考:瀬織津姫とは?封印された龍神・弁財天とも言われる伝説の神様を解説!
瀬織津姫は日本の神話には出てこないが、神道の大祓詞に出てくる神がおられます。
ただし、この豊玉姫とも言われる瀬織津姫は、アマテラスオオミカミがご祭神としてまつられる神社に祀られていることから、アマテラスオオミカミと同一という説、コノハナサクヤヒメと同一と言う説など様々な説があります。
あくまでどれも確定した説ではありませんが、豊玉姫は様々なロマンのある美しい神様です。