「良いお年を」の正しい意味・使い方
年の瀬によく耳にする「良いお年を」という言葉
皆さんはこの言葉を正しく使えていますか?
今回は「良いお年を」の正しい意味を解説し、大人の季節の挨拶として、いつから使うのか等正しい使い方をご紹介します!
「良いお年を」は「良いお年をお迎えください」の意味
「良いお年を」とは、「来年を良いお年として迎え入れられますように」という気持ちを込めて言う言葉です。
「よいお年を」の後には、「お迎えください」という言葉が省略されているんですね!
今年残り短いですが、良い一年にしてくださいという、「今年を良いお年に」という意味では利用されません。
「良いお年を」の意味|背景知識
「よいお年を」という挨拶が生まれた背景には次のような由来があります。
新しい一年を迎えるにあたって、年神様に気持ちよく来ていただけるように、大掃除をしたりと「よい一年を迎える」という考え方があります。
また、江戸時代の日本では、商品やサービスの売買は大体がツケ払いをしていため、年末にその精算をするために、奔走していたといいます。
ツケを全て精算し気持ちよく一年を迎え入れるという考え方です。
江戸時代の庶民の人は、そんな様々忙しい年末をお互いに頑張り、良い一年をお迎えできるようにという意味を込めて、
「良いお年を」と言い合っていたそうです。
「良いお年をお過ごしください」は正しくない?
「良いお年を」を使った表現で、「良いお年をお過ごしください」という言葉も聞いたことがあったり、正しいのでは?と思う人がいると思います。
しかし、一般的に「良いお年を」はよい一年を迎え入れるという言葉で利用するので、最も適当な表現とは言えません。
「良いお年を」はいつから使うのが正しい?
ではいつから「良いお年を」を使えばよいのか。
間違ったタイミングで言わないためにも、いつから使うべきかを解説します。
年明けに使うのは間違い
これは「良いお年をお過ごしください」が適当でないという意味と同じで、「良いお年を迎え入れてください」という年末に使う言葉なので、年明けに使うことが出はありません。
年明けは、忙しかった12月も過ぎ、よい一年を今年も迎え入れることができましたねという気持ちを込めて、
「新年あけましておめでとうございます。」という言葉を使いましょう。
年末・年の瀬に利用する言葉
正しい使い方としては、来年を迎え入れる前の、年末に使うのが正しい使い方です。
いつから使うのがよいという決まりはありません。
そのため、来年になるまで会わない人には「良いお年を」と言っても正しいです。
しかし、速すぎるのも相手に違和感を感じさせますので、一般的には、12月の中旬を超えて使うのがよいとされます。
ちなみに、大晦日はもう迎え入れる準備も整っていると考え、「良いお年を」と言うよりは「来年もよろしくお願いいたします。」と言うのが適当です。
年末の残りの日も良い日でありますようにを意味する言葉は
ちなみに、「良いお年を」が良い一年を迎え入れる言葉であるのに対し、今年一年残り少ない日々をよい日々としてお過ごしくださいという意味の言葉は、
「良い年の瀬を(お過ごしください)」という言葉が適切です。
「良いお年を」を上司等目上の人に丁寧に言うには
「良いお年を」という言葉を上司の人や目上の方、お客様に使うときに言われたときの返答や、言いたい時にどう使えばいいのかはとてもシンプルです。
「良いお年をお迎えくださいませ」と、言うのが丁寧で正しい言い方です。
「良いお年を」を使ったメール例文
「良いお年を」をビジネスメール等で使う時には、結びの挨拶に使うのが最もきれいです。
- 良いお年をお迎えくださいませ
- 良いお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます。
このような表現を結びの挨拶として入れると綺麗ですね。
「良いお年を」に関する気になるポイント
ここからは、「良いお年を」に関連した知っておきたい常識や豆知識をご紹介します。
「良いお年を」を英語で言うと
まず、英語で「良いお年を」は、
- Have a happy new year!
- Have a great new year!
という言葉が一般的です。
英語の「have」は挨拶でよく使うカジュアルな表現ですのでぜひ使ってみてください!
ちなみに、ちょっと丁寧な表現として、
- Best wishes for the New Year.
何て表現も使ってみるとおしゃれですね。
「良いお年を」への返事は何が良い?
先ほど、目上の人に向けての「良いお年を」の使い方でも見ましたが、「良いお年を」と言われたときには、
「良いお年を」と答えるので問題ありません。
ちょっと改まった言い方で「お迎えください」を付けてもいいですね。
「良いお年を」は喪中の人へや自分が喪中の時使っていい?
「良いお年を」という言葉を喪中の人に使ってもよいのかと気になるところだと思います。
結論から言うと、使っても問題ではないが、他の挨拶を使うのが良いようです。
喪中である場合は、新年をおめでたいと考えて迎えるのではなく、しめやかに迎えるのが良いとされています。
そのため、「良いお年をお迎えください」と言う・言われるどちらもあまり適切ではなく、
「来年もよろしくお願いします」と無難な表現を利用するのが良いでしょう。
誕生日の時は「良いお年を」と言う?
「良いお年を」を誕生日のお祝いの言葉で使うのか?というのも気になるところかもしれません。
「良いお年をお迎えください」というのが本来の意味であることから、「良いお年を」と言うよりは、
- 良い一年になることをお祈り申し上げます
- 幸せ多き一年になることを心よりお祈りしています。
と言った表現が適切です。
「良いお年を」のイラスト・画像を探している方へ
年の瀬の忙しい中で、良い一年を迎え入れるという意味でおめでたいイラストや画像を探しているのであれば、無料で豊富な種類を選べる、https://www.ac-illust.comがおすすめです!